2012秋 〜紅葉前線と追いかけっこ〜 7週目   表紙へ戻る   6週目へ   8週目へ

 


2012.11.05(Mon)

■計画を立てても… 〜只見線〜■

 昨日の反省を踏まえ、只見線の時刻表を前日の内に調べてみた。現在位置を考えると、朝4時とかに出ないと間に合わない計算になった(^^; 本数が少ないので逃すわけには行かず、仕方なく早朝に出発し、暗い中只見線を目指す。
 かなり余裕を見たおかげで、一本前の列車に間に合ってしまった。なのでまずは滝谷の鉄橋へ行ってみた。ちょうど朝日が列車に当たるギリギリのタイミングだった。…ま、薄雲ってしまったけど。
 キハ40の重連。

会津桧原-滝谷にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
55mm 1/320sec F5.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 その後、本命の第1鉄橋を俯瞰できる山へ登る。朝イチの空模様だと晴れるかなぁと思ったのだが、残念ながら曇ってきてしまった。
 これは同じポイントから第2鉄橋を狙ったもの。工事中のようでごちゃごちゃ物があったので、手前に紅葉を入れて隠してみた。
 やっぱり下トラスの鉄橋は絵になる。

会津宮下-会津西方にて
K-30 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
250mm 1/500sec F5.6 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +0.1EV,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 こちらが有名な第1鉄橋。この時期、ダム湖の水量が少ないので、水鏡は今ひとつ。紅葉はちょうど見頃を迎えていて、晴れれば順光で綺麗に撮れるはずなんだけど…。
 平日なのにたくさんのてっちゃんが来ていてびっくりした。このポイントは昔は山登りをする必要があったのだが、今は立派な遊歩道ができていて普通の人も登れる。運動不足だとかなりハァハァ言うけどね(^^;

会津西方-会津桧原にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
60mm 1/400sec F7.1 ISO 200
RAW(SilkypixDSP 5.0 +1EV,コントラスト,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 目的は果たしたので只見線を撤収しようと思ったら晴れてきた。ええ、わかってます、それでこそうちのお天気女神様。飯山線の午後の列車を撮るのを諦め、只見線を続行。
 これは第4鉄橋。この鉄橋の写真は見たことがなかった。SL通過時には光線状態が悪いためと思われる。この時間にはギリギリサイドに日があたってくれた。このあたりの山は斜面が急なためか、背の低い木に覆われており、尾根だけに杉があるというおもしろい模様になっていた。他の場所でこのような山は見た事なかったので、2時間待ってここで撮った。うまいこと後ろの山の赤が出てくれなかったけど…。でも、水鏡にもなって結構いい感じ。
 タラコ色のキハ40はどこからかの転属組らしく、エアコンユニットがついているタイプ。

会津中川-会津水沼にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
108mm 1/400sec F5.6 ISO 200
RAW(SilkypixDSP 5.0 トリミング,コントラスト,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 今からだと飯山線に行っても日没コールドなので、今後のために只見線をロケハンしつつ新潟へ抜ける。途中、有名な田子倉駅のトンネル飛び出しポイントを下調べ。この区間は災害で不通になっているのだが、なぜかレールが銀色になっていた。普通は1年も列車が通らなかったらサビサビになっているはずなのだが。それになんか妙に鉄ちゃんの数が多い。みんなロケハン? とか疑問符を浮かべながら峠を越えると、今度は信号機が黄色表示。さらには踏切に遮断機に棒が付いている。不通区間では通常遮断機の棒は取り外されている。
 この区間に列車が走っていることを確信しつつ、大白川駅に行ってみると、10/1から大白川-只見間が復旧したとの張り紙があった。せっかく計画を立てても、肝心の下調べができてないよ!
 というわけで、田子倉のトンネル飛び出しまで行く時間がなく、手近なところで返しの列車をなんとかゲット。新潟色のキハが只見線を走っているのを初めて見た。

田子倉-大白川にて
K-5IIs + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/1600sec F2.8 ISO 3200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.06(Tue)

■あの峠を越えて 〜只見線・飯山線〜■

 朝起きて、雨が降ってなかったら田子倉のトンネル飛び出しを撮ろう…。寝る前にそう誓った。…確かに雨は降ってなかったけど、どう見ても晴れる気配はない。それでも誓いは守られねばならない。
 というわけで、やって来ました田子倉駅。ここに来るには険しい険しい六十里越の峠を登らねばならない。でも途中の景色、特に田子倉湖と周りの山々がとても綺麗なので、鉄道に興味が無い向きも通って見ることをおすすめする。
 晴れはとうに諦めているのでいいのだが、時間になっても列車が来ない。30分たっても来ない。まさかの運休か? 越美北線の悲劇が頭をよぎる。トンネル飛び出しなので常に集中している必要があり、動きたくても動けない状況に陥ってしまった。さすがに1時間経ったら撤収しようと思った矢先、突然列車が飛び出してきた。
 逃さんよ!
 40分遅れの列車をしっかりとゲット。ふぅ、疲れたけど、これが撮れるなら苦労は厭わないね。晴れもいいけど、紅葉は曇りでも綺麗なことに気づきはじめた。…なかなか見た目通りには写らないんだけどね。

大白川-田子倉にて
K-5IIs + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/1000sec F2.8 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,リサイズ,アンシャープマスク)
 そして返し。40分遅れも折り返しの時間を使って簡単に回復してしまう。お陰でこっちはポイント移動が間に合わなくなるところだった。
 懲りずに高速シャッターが必要なポイントをチョイス。せっかくの新潟色なので、ちゃんと側面も入れたかったのだ。シャッタースピードは単焦点レンズを使って確保。久しぶりに40mm Limited使ったな。
 この次は14時台なので、ここで只見線は終了。鉄橋ばかり有名だけれども、新潟側の渓谷沿いもいいポイントがたくさんあった。不通区間は鉄橋が落ちてて復旧するかどうか怪しいけど、また来てみたい路線だ。

田子倉-大白川にて
K-5IIs + DA 40mm F2.8 Limited
40mm 1/1000sec F4.0 ISO 1600
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 ようやく飯山線に入れた。うまくすればお昼の便に間に合うとか思ったのだが、ギリギリだった。撮影ポイントが見つからなかったので、木々の隙間からなんとか撃ちぬいた。そしたら意外といい感じに前ボケが入った(笑)
 この鉄橋、前に逆側から撮ったことあるな。

越後鹿渡-越後田沢にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
180mm 1/640sec F5.0 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 撮ろうと思っていた栄のポイントが、道路工事中で入れなかった。なのでまたポイントを探してウロウロするはめに。結局いいところが見つからなかったので、国道から対岸を適当にシュート。紅葉にはちょっと早いようだ。

上境-上桑名川にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
80mm 1/400sec F6.3 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 春に撮ったポイントで、定点撮影っぽく撮るつもりだったのだが、曇りだとぱっとしなかった。このポイントは列車が見えるところがわずかで、その位置と集落と後ろの山とのバランスが撮りにくい。
 オレンジのモミジがあったので、崖の上の木に半分脚をかけた不安定な体勢で無理矢理前ボケに入ってもらった。うーん、やっぱり列車が目立たないなぁ。このポイントは難しい。腕が悪いとも言う(笑)
 只見線も飯山線も本数が少ないので、このスケジュールでもほとんど列車を無駄にしていない。過疎路線ももっとちゃんと計画をたてると効率良く撮影できるのかもしれない。だけど、2時間とか待ってる間も案外悪くないものだ。
 明日はまたまた大糸線です。大糸線を経由せずにフォッサマグナを越えらない病気なんです(笑)
 HDDがいっぱいになっちゃってバックアップとかしてたら日が変わっちゃったよ。

信濃白鳥-西大滝にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
140mm 1/320sec F4.0 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.07(Wed)

■虹あることは3度ある 〜大糸線〜■

 大糸線の紅葉はまだ5分というところだろうか。去年の11/24からの訪問時はこのポイントの木が半分ぐらい坊主だったので、妥当なところだろうか。坊主よりはいいかな。
 前回通りかかった時、橋がライトアップされているのを見かけて、紅葉したら撮ろうと思っていた。始発ならまだライトが点いていることは前回確認済み。
 今日の始発はジオパーク号だった。紅葉に似合うカラーリングだ。列車の左右で描かれているキャラクターが異なっていて、こちら側は「ぬーな」、反対側が「ジオまる」になっている。

小滝-平岩にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
88mm 1/250sec F4.5 ISO 1250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +1/2EV,リサイズ,アンシャープマスク)
 黒い厚い雲に覆われて雨が降ったと思ったら、次の瞬間には日が差して虹が出るという不安定な天気。こういう時は「次の列車は晴れるかもしれない」などと妄想してしまい、撤収したくてもできなくなってしまう。
 なんとなく山道を登ってみたら、平岩駅をスーパー俯瞰できるポイントを見つけた。鉄ちゃんが訪れた形跡があったので、すでに既知のポイントのようだ。みんな、俯瞰ポイントよく見つけるよなぁ。
 列車通過時にちょうど日が差し、姫川と雨に濡れた道路が逆光で輝いた。例によって列車が豆粒だが…。左下の鉄橋の上にいるので見つけてみよう!

平岩-小滝にて
K-30 + FA MACRO 100mm F2.8
100mm 1/640sec F7.1 ISO 200
RAW(SilkypixDSP 5.0 HDR,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 晴れたら虹が出そうなポイントで待ってみたりしたが、列車通過時は期待を裏切らない曇りっぷり(^^; このポイントも晴れたら紅葉と青空が綺麗なのだが、例によって列車が来た時にはちゃんと曇ってくれる。
 だがしかし、そんなことは想定済み。曇った時にはちょっと移動するだけで空をフレームアウトできるように考えてあるのだ。岩山には小さい木が多いので紅葉が早い。ここはちょうどいい染まり具合だった。
 平岩と小滝の間は撮影ポイントがたくさんあって、一日いても困らない。平岩駅至近の鉄橋もいろいろな角度から撮れるので、平岩駅だけでも一日過ごせるほど。

平岩-小滝にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
55mm 1/320sec F5.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +1.1EV,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 列車が来る前は晴れてるのに、通過時には本降りの雨という、女神様の気まぐれ全開の空模様。こういう天気の時はとにかく精神的につらいものがある。しかし、それが限界を超えてしまって、「こうなったら日没コールドまで付き合ってやるぜ! 全部曇らせられるもんなら曇らせてみやがれ!」とか妙なテンションに。
 …結局全部曇りでした!(^^; ま、この気圧配置で晴れろというのも無理な話ではある。
 明日は高山線をすっ飛ばして、長良川鉄道に行ってみようと思います。

平岩-北小谷にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
140mm 1/250sec F4.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.08(Thu)

■名は体をあらわす…とは限らない 〜長良川鉄道・樽見鉄道〜■

 日本海側は昨晩から激しい雨が降っていたが、内陸に入ると雨は止んだ。曇りだが、雨よりはずっと撮影しやすい。
 長良川鉄道の終点、北濃駅に行くとちょうど出発前の列車がいたので、すぐ近くで迎撃した。遮断機のない踏切と小道がいい雰囲気。これでも国道のすぐ脇、道の駅の向かいだったりする。この写真だけ見ると紅葉が見頃なのかと勘違いするが、まだまだ紅葉は浅い。もしここが見頃だったら越美北線の鉄橋はもう散ってる。

北濃-白山長滝にて
K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/1250sec F3.5 ISO 2500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 傾き補正,覆い焼き,リサイズ,アンシャープマスク)
 長良川鉄道は何度か撮りに来たことがあるが、この赤池駅付近の鉄橋は未チェックだった。長良川を結構何度も渡るのね。ちょっとだけ晴れてきたので、バリ順の鉄橋を狙ってみた。が、列車通過時は安定の曇り(^^; 最後にバリ順でちゃんと撮れたのっていつだったっけ? 女神様、順光で写したいです…。
 街になる関駅付近まで流した後、越美北線へ進路を取る。

赤池-美並苅安にて
K-5IIs + DA 35mm F2.8 Macro Limited
35mm 1/640sec F5.0 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 北農から越美北線に行くのとは違う道で山に入ったのだが、途中、地図上に鉄道が現れた。「樽見鉄道?知らんなぁ?」 きっと街の路線で、樽見鉄道だけにたるんだ景色なんだろう。とりあえずどんな車両なのかちょっとだけ見ていくか…。
 そんな感じで線路沿いを走ってみたら、たるんでるなんてとんでもない! 気合の入った川線じゃありませんか! 根尾川の深い渓谷を抜けて、川幅の広くなったところにあったトラス橋でパチリ。時刻表にはレールバスと記載されているが、普通のライトディーゼルですな。ちなみに長良川鉄道もレールバスと書かれている。

木知原(こちぼら)-谷汲口にて
K-5IIs + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/800sec F4.0 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 国道からだと深い渓谷を行く線路に近づけなかったので、線路直近の県道を再び山に向かって流す。渓谷をトンネルと鉄橋で直線的に貫く線形が素敵すぎる。山田線より谷が深く、只見線よりも谷が狭い。これはかなり筆者好み。なんで今まで知らなかったかなぁ…。
 トラス橋を上から撮れる場所は全国的にもあまり多くない。ヤバい、かっこ良すぎる!

日当(ひなた)-鍋原(なべら)にて
K-5IIs + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/800sec F2.8 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,リサイズ,アンシャープマスク)
 上の写真の鉄橋はロングショットでも抜ける。山影コールドの時間だが、どうしてもロングで撮りたかったので粘る。もともと日が当たらない谷間なので曇っているのは気にならないが、さすがに露出が厳しい。
 紅葉シーズンだからか、徐行してくれたおかげでマシなISOで撮影できた。ピンク色の車両がとってもキュート。樽見鉄道は車両の種類もいろいろあるようだ。後ろの青い車両が樽見鉄道のオリジナルカラー。Wikiによるとピンクの車両は予備車扱いのようなので、撮れたのはラッキーなのかもしれない。

鍋原-日当にて
K-30 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
118mm 1/200sec F4.0 ISO 800
RAW(SilkypixDSP 5.0 コントラスト,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 同じポイントを広角で捉えたもの。渓谷がかなり深く、人が入っていける気がしない。これ、紅葉したら大変なことになるんじゃないだろうか…。
 今日は寄り道から一転、本気撮りをしてしまった。今度またゆっくり訪れてみたい路線だ。
 明日は予報は曇りだけど念のため越美北線へ向かいます。でも、樽見鉄道は朝から晴れみたいなんだよなぁ…。浮気するかも(笑)

鍋原-日当にて
K-5IIs + DA 70mm F2.4 Limited
70mm 1/200sec F4.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.09(Fri)

■酷道157号 〜樽見鉄道・越美北線〜■

 越美北線のお目当ての列車は10時台なので、朝一番は樽見鉄道を撮影する。
 まだロケハンが十分ではないが、現状で一番お気に入りの日当駅。トラス橋-駅-トンネルという秘境駅っぽい立地条件にかわいい駅舎、桜並木もポイントが高い。春は桜と一緒に撮れるので、ぜひ訪れてみたい。

日当駅付近にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
50mm 1/250sec F5.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 コントラスト,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 日当駅からこの撮影ポイントまで70km弱。2時間見ておけば余裕と踏んでいたのだが、山越えの国道157号がものすごい酷道だった。道幅が狭く、ガードレールなしに谷底真っ逆さまだし、道を小川が横切ってるし、そんな道でコンクリートミキサー車と出くわすし、峠では猿にも合うし。道のほとんどがカーブで成り立っていて、明日筋肉痛になるかも!?というシャレがシャレで済まない可能性がある。しかも落ち葉で滑るし。最初は列車に間に合うかどうかを気にしていたが、途中から、とにかく無事にこの道を抜けようという思い出いっぱいだった(^^; この道を通ったら、もうちょっとやそっとの山道じゃあ驚かないよ! っていうか、もうこの道絶対通らねー!(笑)
 というわけで、無事に越美北線へ抜けることができた。予定通り、紅葉は見頃。薄日だったが、とりあえず押さえのショットとしては十分。

勝原-柿ケ島にて
K-30 + DA 35mm F2.8 Macro Limited
35mm 1/400sec F6.3 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 何度か訪問しているこのポイントだが、後ろの法面へ上がる道を見つけた。ここからだとより正面から俯瞰できる。下トラス鉄橋は木に隠れてしまうが、眺め的には素晴らしい。
 明日だけ晴れの予報が出ていて、今シーズン最初で最後のチャンスかもしれないのだが、どちらの構図で撮るか悩ましい。
 ところで、やっぱり紅葉って普通に順光で撮ると、目で見たようには鮮やかに写らない。むしろ曇っていたほうが綺麗に撮れる?

柿ケ島-勝原にて
K-30 + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/400sec F6.3 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 コントラスト,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 午後の折り返しの列車は鉄橋ポイントだと山影コールドになってしまうので、越前下山駅まで迎えに行く。
 紅葉とススキを基本の逆光で狙った。逆光なのに意外と列車が潰れず、オレンジ色と相まって秋らしい画面となった。
 このキハ120、番号が201なのだが、もしかして201つながりで201系のオレンジに塗ってる?
 明日ももちろん越美北線。このツアーの目的のひとつである鉄橋紅葉バリ順激Vショットを狙います。明日の10時台はこのオレンジ君でお願いします!

越前下山駅付近にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
45mm 1/400sec F5.6 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.10(Sat)

■すべてはこの時のために 〜越美北線〜■

 朝は霧が出たが、その後青空が広がった。
 文句なしの天気の下、錦のなかの鉄橋を青い列車がゆっくりと渡っていった。今回の旅はこの写真を撮るためのものと言っても過言ではない。会心の一枚。
 今日は土曜日で天気もいいので、鉄ちゃんが数人撮影に来ていた。一般人も列車の時間とは関係なくひっきりなしに立ち寄っては写真を撮っていた。

柿ケ島-勝原にて
K-5IIs + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/400sec F8.0 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 九頭竜湖からの返し。昨日の抑えショットと同じアングルも撮影しているが、もう一台の縦位置の方を載せてみる。返しの列車はみなさん興味が無いのか筆者だけだった。…朝から場所取り用に三脚を立てておいたのだが、まったく意味なかった(笑)
 この往復が無事に晴れてくれて本当に良かった。これまでの悪天候はすべてこの晴れのために必要だったのかもしれない。

勝原-柿ケ島にて
K-30 + F 35-70mm F3.5-4.5
60mm 1/500sec F8.0 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 -0.2EV,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 上の一往復の後、撮る列車もないので、ぼーっと2時間半待ち。すでに任務は終えているので、心安らかに休憩できる。
 昼頃から雲が多くなってきて、ちょうど太陽のところだけ次々に雲が通過するのでほとんど日は差さなかった。太陽以外のところは青空なんだけどねぇ。
 14時の列車は曇っても仕方ない状況だったのだが、列車通過時だけ奇蹟的に日が出てくれた。女神様はここ一番って時には微笑んでくれる。ステキ!
 昨日とほぼ同じ構図だが、なんという立体感。やっぱり紅葉は半逆光がいいね。

柿ケ島-勝原にて
K-5IIs + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/400sec F5.6 ISO 500
RAW(SilkypixDSP 5.0 -1/2EV,コントラスト,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 残念ながらオレンジ色の列車は来てくれなかったが、光にも恵まれて大満足の撮影ができた。今日はもうこれで撤収してもいいぐらいだ。
 でも、せっかくの青空なのに、空が入った構図で一枚も撮ってないことに気づいた。というわけで、これまでのうっぷんを晴らすかのように、大胆に青空を入れてみた。雲も結構あるけど、こんな青空久しぶり。
 越美北線の任務は100%、いや120%達成したのでこれで閉店。明日は一気に西へ進んで、紅葉が見頃のはずの木次線、おろちループへ向かいます。ただ、天気はまたしばらく悪いみたい。

越前富田-越前田野にて
K-5IIs + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/3200sec F2.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.11(Sun)

■おろち号ラストスパート 〜木次線〜■

 雨なのにワープで木次線に来たのは、おろち号のこのショットを撮るため。このポイントは晴れると山陰になってしまうのだ。雨は昼ぐらいに上がると踏んでいたのだが、列車通過時はまだ降っていた。三井野原大橋の上では冷たい風がさらに強く吹き付ける。撮っている時は結構泣きそうなんだけども、出来上がった写真を見ると撮ってよかったなぁと思う。
 おろちループの紅葉はちょうど見頃だと思うんだけど、葉のない木が目立つ。

出雲坂根-三井野原にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
60mm 1/400sec F4.5 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 おろち号の返しも基本的に逆光。紅葉シーズンであればそれはちょっと嬉しいことなんだけれども、そうでない季節はやっぱり撮りにくい。今日は悪天候なので、これもいつも山影のポイントで。
 西日本の紅葉は東北のそれとは違って茶色が目立つ。
 おろち号の機関車はDE15だったと思うんだけど、いつのまにDE10になったんだ?(^^;

備後落合-油木にて
K-5IIs + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/250sec F2.8 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 定番のカラマツS字でキハ120。暗い日限定のライト&レールギラリ。天気が悪いなりの撮り方というのがちょっとわかってきた。
 ちょっと葉が落ちているので、ピークは先週ぐらいだったのかも。それを象徴するかのように、あちこちのお立ち台周囲の草が綺麗に刈られていたりする。
 長距離移動で無理をした後、悪天候の中撮っていたせいか、悪寒と頭痛が…。どうも風邪を引いた予感。早めに道の駅に行って寝る。
 時刻表をちゃんと見たら、今週は平日もおろち号が走るみたいなので、明日も木次線でおろち号を撮ります。明日は晴れてもいいんだよ?(笑)

三井野原-油木にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
118mm 1/250sec F5.0 ISO 2500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)