2012年6月1〜10日   表紙へ ←前へ →次へ

 


2012.06.10(Sun)

■ぶりっとちゃん 〜小海線〜 ■

 天気が悪い。それでも始発から小淵沢の大カーブに来てみた。もう6月だというのに、ここはまだ田植えが終わったばかりのようだ。晴れれば素晴らしい景色になりそうだが…。
 空気輸送中のキハ110系(^^; キハ111-111と112-111と1がいっぱいの編成だった。

甲斐小泉-小淵沢にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
35mm 1/640sec F5.6 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 入道雲がいっぱいで、曇天ってわけではないが日差しが出ない。今日のターゲットは1往復しかないハイブリッド車両なので、ちょいと線路から離れて散策に出てみる。
 日本に2つだけという星型城郭のひとつ、龍岡五稜郭に久しぶりに行ってみようと山へ入ると、「日本で海から一番遠い地点」なる看板を発見。B級スポット臭がプンプンする(笑) 早速向かってみると台風で土砂崩れ&工事中でたどり着けなかった。ちぃっ!
 でも途中、とってもダム湖を見つけた。青森県の青池に劣らない鮮やかな色。こっちのほうがエメラルドグリーンっぽいかな。海から遠い地点より、こっちをアピールしたほうがいいんじゃないだろうか?(^^;

臼田駅から山に入ったところにて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/800sec F8.0 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 薄日がさして露出がそこそこあるので、光線の向きを考えずに撮影できる。要は空が入らない構図を選べばいい。これは逆光となる方向なのだが、薄日が差して平坦なライトで撮れた。
 キハ110の側面になにやら萌えキャラっぽいものがラッピングされているのだが、小海線のイメージキャラクターの「ぶりっとちゃんとこうみくん」らしい。検索したらJR東日本の公式ホームページとは思えないページが…。JR東日本もやわらかくなったなぁ。
 ただ、鉄道むすめをバリバリ使ってる三陸鉄道に比べるとまだまだ弱いな(笑)

高岩-八千穂にて
K-01 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
128mm 1/640sec F5.6 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 ぶりっとちゃんハイブリッド車両は小諸方面をうろうろしていて小淵沢までの全線往復は1往復のみ。リゾートビューもいいけど、塗装としてはこちらのキハE200の方が鮮やかで好み。
 今日の一番の目的はこの鉄橋でハイブリッド車両を撮ること。ちょうど日が差して緑が輝いた。天気は悪かったが、これが撮れたので十分満足した。

松原湖-小海にて
K-5 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
80mm 1/640sec F5.6 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.06.09(Sat)

■本州中央突破 〜高山本線・中央本線・飯田線〜 ■

 夜の間激しく降っていた雨が、起床と同時にピタリと止んだ。しかし分厚い雲が垂れ込め、太陽は拝めそうもない。
 撮影する気もなく移動を始めると、昨日は風で全然ダメだった水鏡が狙えそうだった。雨上がりの山の雰囲気も良かったので、足を止めて撮影。晴れてたらこうは行かなかった。悪天候も悪いことばかりじゃない。

飛騨金山-焼石駅にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/250sec F5.6 ISO 1000
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 下呂から中央本線の中津川へ抜ける。中津川駅の隣の落合川駅付近は上下線で線路が離れていて、それぞれが川を渡っていた。鉄橋マニアとしてどうなっているのか気になったので実際に行ってみた。
 見事なアーチ橋が並んでいましたとさ。もっと綺麗に撮れるアングルがあるかもしれないけど、とりあえずお手軽に撮影。えらい綺麗な313系がやってきた。

坂下-落合川にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/1250sec F5.6 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 中津川からさらに山道を東へ抜けて天竜峡へ。10年ほど前に行ったすごい展望風呂のある湯里湖という温泉に行こうと思ったら、もう随分前に潰れてしまったらしい。どうりで最近の地図に載ってないわけだ。筆者史上最高の露天風呂にランキングされていただけにとても残念。
 飯田線では雨が降ったり止んだり。とりあえずテンプレート通りに田切駅に立ち寄り、飯田線を北上する。途中、田切の大カーブと呼ばれるポイントで撮影。シロツメクサに雨粒がついて綺麗だったので、こんな感じにしてみた。列車は213系。

田切-伊那福岡にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/400sec F10 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.06.08(Fri)

■体調も天気も復活…? 〜高山本線〜 ■

 朝、目が覚めると5時だった。10時間近く寝ていたことになる。かなり疲れてたんだなぁ。寝たお陰で体調も悪くなさそうだ。
 空は一面にうろこ雲が広がり、今は天気はいいが後で崩れそうではある。

道の駅飛騨金山ぬくもりの里温泉にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/2000sec F5.6 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 体調と天気がいいうちに高山本線を撮りまくる。高山本線は何度か来たことがあるが、路線が長いのでロケハンがあまりできていない。昨日ちょっとロケハンしただけでも、鉄橋だらけで嬉しい悲鳴だったのだが、今日はもうイヌも歩けば撮影ポイントに当たるという感じ。高山本線、なんで今まで撮りに来てないの?と過去の自分を恨めしく思う程のいい路線だ。とりあえず列車の時間を見ながら適当に車を流し、ロケハンしつつ進んでいく。
 キハ48の3両編成。2両か4両だと思ってたら、奇数編成もあるのね。

焼石-下呂にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/640sec F4.5 ISO 1000
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 編成美すら感じさせるキハ48の4両編成。キハ48いいっすなぁ。エアコン化すらされずに、懐かしい形のベンチレータがついている。駅間が長いのと鉄橋がいっぱいあるのとで、ちっとも進めない(笑)
 K-01には電子水準器がついていないのでよく傾いている(^^; 電子水準器に慣れてしまうと自分の水平が信じられなくなってくる。

下呂-焼石にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
35mm 1/500sec F5.0 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 傾き補正,リサイズ,アンシャープマスク)
 ようやく下呂温泉に到達。源泉のある川原へ下りてみる。10年以上前に来た時は普通の川原だったと思うのだが、今は駐車場まで整備されて車で降りられた。
 下呂温泉的な記号と鉄橋を入れてシュート。キハ40と48の混成。ここでは単行は無いはずだが、キハ40も在籍しているようだ。3両編成とか、片割れが点検に入った時とかにつぶしが利くからかな?

禅昌寺-下呂にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
40mm 1/640sec F7.1 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 下呂からまた戻って峡谷の鉄橋を狙う。この頃は順光至上主義の傾向が強かったので、律儀に順光となるように撮影の順番を考えている。今よりもずっと偉いような気がする(笑) まあ、ここは渓谷が深く、川にちゃんと日が当たる時間が限られているから当然か。
 キハ85系の特急ワイドビューひだ。早い時間の特急は増結されず、貫通面が撮れる。この車両は非貫通面も貫通面も両方好き。

焼石-下呂にて
K-5 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
98mm 1/800sec F5.6 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 ここは鉄橋が連続している高山本線で一番のお気に入りポイント。右も左も鉄橋って幸せ(笑) ここなら一日中いてもいい。ただし、下呂-高山間は普通列車の本数が少ないのが悔しい。特急は1時間に1本来るんだけど、普通列車が好きなのよね(^^;
 ここの紅葉を撮りたかったが、タイミングが合わずに結局撮れてないんだよなぁ。キハ48が引退する前に撮りたいね。

渚-飛騨小坂にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
45mm 1/800sec F7.1 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 これは上の写真の反対側。背景にも鉄橋が入るという、鉄橋マニアなら泣いて喜ぶポイント。ただ、順光となる時間帯に列車が少ないという問題がある(^^;

飛騨小坂-渚にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
50mm 1/640sec F7.1 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 分水嶺を越えて、パートナーを飛騨川から宮川へとチェンジし、高山へと向かう。ここ一宮では峠との高低差を吸収するためオメガカーブが設けられている。高山本線では珍しい水田の中を行く列車が撮れるポイントだ。

久々野-飛騨一ノ宮にて
K-01 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
118mm 1/1000sec F5.6 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 峠を戻って再び山間部へ。高山本線の鉄橋はほとんどが普通のプレートガーター橋。これで下トラス橋とかあったら悶え死ぬんだけどなぁ(笑) 谷が狭く、高さもなく、しかもカーブが多いので、下トラス橋が適している場所はなさそう。

渚-久々野にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
70mm 1/1000sec F5.6 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 地元の人がオメガカーブの上からも撮れると教えてくれた。が、ついに天気が悪くなってしまったので、ロケハンだけするつもりで見て回っていたら、なんと国鉄色のキハ48がやってきた。ポイントも見つけてないし、こんな曇天だが、とにかくシャッターを切った。
 個人的には国鉄色はキハ52やキハ58のイメージが強いので、キハ48にはあまり似合っていないような気がする。でもカラーのバリエーションが増えると、撮る側としては楽しみが増えるかな。
 晴れている時は夢中だったが、曇ったら気力がつきて体調が悪くなってきた。ちょっと張り切りすぎたようだ。

渚-久々野にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
70mm 1/1000sec F5.6 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.06.07(Thu)

■運も体力も尽きて 〜越美北線・高山本線〜 ■

 始発列車を大俯瞰で狙おうとするが、朝からどん曇り。少しの太陽も期待できなかった。仕方ないので鉄橋を渡ってすぐのところにある柿ケ島駅で始発列車を迎えた。一瞬このまま乗ってしまおうかとも思ったが、折り返しの列車が越美北線最長の3両編成になるので、天気が悪くてもこれが撮りたかった。乗らなくてごめんなさい。
 なんか越美北線とは相性が悪いのか、撮影がうまくいかない。また来いということだろう。ツンデレ?(笑) 紅葉シーズンにはデレてくれるのか?

柿ケ島駅にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
55mm 1/400sec F5.0 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 昨日の夜からなんとなく気配はあったのだが、今朝から体調が悪い。頭痛と下痢、そして内蔵がキリキリと絞られるような痛み。もちろんやる気も出ない。大山登山からこの連戦なのでさすがにへばったようだ。
 越美北線は諦めて、のんびり山道をドライブして高山本線へ抜ける。こちらは昨日の越美北線のような雲の多い不安定な天気。
 こちらはなんとか日が差した1枚。キハ48がメインを張っている路線は数少なくなった。体調が悪いので疲れないように撮影し(それでも撮影はするのね…)、早々に就寝。だめだー!

焼石-飛騨金山にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
35mm 1/800sec F6.3 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.06.06(Wed)

■雲がモクモク 〜越美北線〜 ■

 昨日は天気が悪かったので1日かけて舞鶴まで移動。今朝、舞鶴から越美北線へ入った。さすがに朝イチの3両編成には間に合わなかったが、最初から午前中の九頭竜湖行きを目指していたので問題ない。
 この列車が九頭竜湖行きで、越前大野駅で切り離されて1両だけが九頭竜湖へ向かう。越前大野で13分停車があるので追っかけが可能。

越前薬師-越前大宮にて
K-01 + DA 40mm F2.8 Limited
40mm 1/800sec F7.1 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 狙っていた午前中の往路は曇ってしまったが、復路はなんとか日が出てくれた。
 夏はここで撮ってなかったと思い込んでいたのだが、写真日記のために整理してたら出てきた。やはりここは四季を通じて撮りたいポイントだ。

柿ヶ島-勝原にて
K-5 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
75mm 1/500sec F6.3 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 この辺りは田んぼが広がっているのだが、この一角だけ違うものが植えられている。二毛作の麦がまだ収穫されておらず、田植えの終わった田んぼとの対比が面白い。
 ちなみに麦を収穫した後は蕎麦畑になった。

計石-牛ケ原にて
K-5 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
140mm 1/500sec F8.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 春のツアーでは列車運休等でいいのが撮れなかった俯瞰ポイントで、今回はなんとか撮りたい。しかし、今日は雲が多くて列車通過時になかなか晴れてくれなかった。
 最後の最後で日は出てくれたが、視程が悪くて遠景は霞んでしまっていた。でも田植えの終わった田んぼと収穫前の小麦の畑がおもしろいコントラストを醸し出していた。とりあえず今日はこれぐらいで勘弁して上げよう。今回はここの俯瞰ポイントのリベンジのためだけに越美北線に来ているので、明日の朝にもう一度チャレンジしたい。

柿ヶ島-勝原にて
K-01 + DA 70mm F2.4 Limited
70mm 1/500sec F8.0 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +1/2EV,リサイズ,アンシャープマスク)
 夕日がとても綺麗だったので、最後の最後まで粘る。日が沈む直前に列車が来てくれた。
 赤く染まることはなかったが、駅舎と鉄橋が浮かび上がっていい雰囲気の一枚になった。

柿ヶ島-下唯野にて
K-5 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
118mm 1/400sec F4.0 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.06.04(Mon)

■木次線ロケハン 〜芸備線・木次線〜 ■

 木次線は出雲横田駅より奥へは本数が少なく、始発列車も遅い。なのでちょっと芸備線へ浮気。昨日も撮影したのだがどん曇りだったので、始発列車でリベンジ。順光にはならないが、6時台の次は13時台という、木次線に勝るとも劣らないすごいダイヤなので時間を選んでいられない。
 K-01で撮ったものはちょうど手すりでライトが隠れてしまったので、K-5で撮ったものを大幅トリミングしている。55mm相当のトリミング。やっぱりこういう時は連写性能は大事だね。一応K-01もJPEGでの連写速度はK-5と同じってことになっているのだが、2枚目以降はK-5のほうが速い。

道後山-備後落合にて
K-5 + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/500sec F5.0 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 霧が晴れて青空が見えてきた。この写真は翌年の1月に追加したものだが、K-01の絵はこのあとに買うK-30やK-5IIsよりもいいと思う。
 ステンレスボディが輝いて綺麗だが、手すりが…。

備後落合-道後山にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
35mm 1/800sec F5.6 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 木次線は何度か来ているのだが、撮影ポイントが多いせいかまだまだ知らないポイントがいっぱいある。毎年奥出雲おろち号のパンフレットの写真が素晴らしいのだが、これの撮影ポイントを探して沿線を走り回る。今回、一番見つけたかった鉄橋を発見。木次線にこんな渓谷っぽいところもあったんだね。パンフレットはたしか青空だったと思うのだが、今日は午後からどん曇りになってしまったので、水鏡にしてみた。
 キハ120のトップナンバー。と言っても製造は200番代が先。

油木-備後落合にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
50mm 1/800sec F5.6 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.06.03(Sun)

■大山登山のち撮り鉄 〜伯備線・芸備線・木次線〜 ■

 徹夜で飲んで騒いでいたので登らないつもりだったのだが、行けるところまで行って、途中で戻ってくる気マンマンで登り始める。完徹の体にはきつかったのだが、なんとか頂上まで登ることができた。が、霧がひどくご来光どころかすぐ近くの大山の山肌さえ見えなかった。下りは完全に膝が笑ってしまい、右足がちょっとつったりして大変だった(^^;
 いつも思うけど、下りもあるってことを肝に銘じ、下りる体力も残しておこうね。山は万全な体調で登りましょう。

大山山頂にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/20sec F5.0 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 合宿所を出て撮り鉄へ…、と思ったのだが寝てないのと疲れたのとで動けない。木陰を見つけて仮眠。
 起きるとちょうど貨物列車の時間だったので、お手軽な跨線橋からやる気なく撮影(^^; そんないい加減な態度が神様の逆鱗に触れたのか、列車通過の10分前からひどい雷雨に見舞われた。しかーし!そんなこともあろうかと防塵防滴のK-5とDA*なのですよ! でも傘を持ってなかったので自分がびしょ濡れに(^^; EF64の59号機。

上菅-黒坂にて
K-5 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
75mm 1/500sec F5.0 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 夕方になって晴れてきた。田んぼを入れて撮りたかったのだが、出雲坂根駅に近い田んぼはすでに山の陰に入ってしまっていたので、慌てて別な田んぼを探した。本当は水鏡にしたいところだったのだが…。でもまぁ、これはこれで。
 キハ120の200番台は普通鋼製ボディで全面が塗装されている。木次線の楽しみのひとつだ。

出雲坂根-八川にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/1600sec F5.0 ISO 1600
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.06.02(Sat)

■大山山開き 〜伯備線〜 ■

 6/1から東京へ行くついでに撮影をしながら東進するツアーが始まった。写真日記ではココ鉄では載せきれなかった写真を追加していく。なお、この文章は2013年の1月に書いている。
 鳥取へ向かったのは大山の山開き合宿に参加するため。大山は毎年6月の最初の週末に山開きとなる。
 途中、時間に余裕があったので伯備線を撮影しつつ向かう。伯備線名物切妻面の115系。この黄色はやっぱり好きになれない。せめて何かストライプを入れて欲しいものだ…。

備中神代-足立にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/2000sec F4.5 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 天気が今ひとつの割には撮影している人が多いなぁ、と思ったら67号機だった。貫通扉がからし色のレア塗装機。

黒坂-根雨にて
K-5 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
140mm 1/500sec F6.3 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)