2009年12月11〜20日   表紙へ ←前へ 次へ→

 


2009.12.19(Sat)

■海雪と山雪■

 鳥取では主に山側で雪が降る場合と、主に海側で降る場合とがある。今回は山側ではあまり積もっていないようだ。
 山側(南)の空はこのように青く晴れ渡っているが、実は海側には真っ黒な雪雲が広がっている。
 普段は海上で旋回して着陸するが、今日はその雲を避けて陸上で旋回していた。

湖山−鳥取大学前にて
FINEPIX REAL 3D W1
18.9mm 1/350sec F4.1 ISO 100
JPEG(Silkypix4.1 リサイズ,アンシャープマスク) 

■3Dに向く被写体■

 購入以来、かなり楽しんで使っているFINEPIX REAL 3D。3Dになるのはもちろん楽しいが、意外といい写りをする。
 でも、35mmフォーマット換算の焦点距離がよくわからない。

職場付近にて
FINEPIX REAL 3D W1
6.3mm 1/240sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix4.1 リサイズ,アンシャープマスク) 

2009.12.13(Sun)

■再会■

 何年か前、旅日記によると2003年に九州に出かけたときに見た485-01に再会。いさぶろうやあそBOYがいろいろ変わったのに、この列車だけは時間が止まったかのようにあのときと同じだった。
 今日は鳥取に帰れるギリギリまで海幸山幸で南下し、最終便で鳥取へとって返す。

宮崎駅にて
FINEPIX REAL 3D W1
6.3mm 1/240sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix4.1 リサイズ,アンシャープマスク) 

■海幸山幸乗車■

 購入以来、かなり楽しんで使っているFINEPIX REAL 3D。3Dになるのはもちろん楽しいが、意外といい写りをする。
 でも、35mmフォーマット換算の焦点距離がよくわからない。

油津駅にて
FINEPIX REAL 3D W1
6.3mm 1/240sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix4.1 リサイズ,アンシャープマスク) 

■JR九州らしさ■

 JR九州はデザインに数字や文字を積極的に取り入れているのだが、こんな室内灯の見えにくい部分にもUMISACHI YAMASACHIの文字が入っている。
 あと、天井灯は白色LEDで、直視すると目が痛いぐらい明るかった。

車内にて
FINEPIX REAL 3D W1
6.3mm 1/28sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix4.1 リサイズ,アンシャープマスク) 

■今日の油津ネコ■

 昨晩見かけたのとはまた違うネコを発見。委託駅員さんに聞いたら3代10匹ほどのネコが出入りしているそうな。
 ここで南進をやめ、きびすを返して一路鳥取へ向かう。何とか終電に滑り込んで無事帰宅できた。
 宮崎は遠かった…。

油津駅にて
FINEPIX REAL 3D W1
6.3mm 1/240sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix4.1 リサイズ,アンシャープマスク) 

2009.12.12(Sat)

■再会■

 週末は日南線をチャリ鉄。
 今日のメインイベント、海幸山幸号のポイントを探してチャリで沿線探索。飫肥駅付近でいい鉄橋を発見したので水面ギリギリから見上げて撮影。
 鳥取にいるのと同じキハ47だが、カラーリングが違うと別な車両のようだ。この白地に青のラインが九州在来線の標準色。

飫肥−内之田にて
K7D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/1000sec F5.6 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 リサイズ,アンシャープマスク)

■Yellow DC■

 九州らしい鮮やかなカラーリングのキハ40。随分と昔、真っ黄色のキハ125を見て衝撃を受けた事を思い出した。
 ここは有名なポイントの丁度逆側。こっち側の方が順光でいいと思うんだが、何故有名ポイントは逆なのか…。わからん。

油津−大堂津にて
K7D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/1000sec F5.0 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■海幸山幸■

 特急海幸山幸号。確かに各駅停車には停まらないが、快速列車扱いでいいような気がする。むしろ絶景ポイントで徐行、停車するのでスピードは遅い(笑) でもまぁ、観光が収入源なのでサービス料金だと思えばいい。アテンダントもちゃんと添乗して説明とかしてくれるしね。
 キハ125と名乗っているが、今は亡き高千穂鉄道のトロッコ列車を改装した車両で、ほんとのキハ125とは全然形が違う。(昔撮ったキハ125の写真
 内装だけでなく、外装にも特産物である飫肥杉をふんだんに使った工芸品のような素敵な車両だ。10月デビューなのでまだぴっかぴか!
 上の写真から1時間半経過しており、満ち潮により足下に波を感じながらの撮影となった。

油津−大堂津にて
K7D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/1000sec F5.0 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 列車は南郷行で、夕方に宮崎に引き返す1往復の運転をしている。しかし、南郷駅では長時間列車を停めておけないので、2つ手前の油津駅まで回送してくる。同じ鉄橋の逆側に回って、国道から見下ろす。

油津−大堂津にて
K7D + SIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
108mm 1/800sec F6.3 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■有名撮影ポイント■

 同じ鉄橋を有名撮影ポイントから。
 海に岩が一列に並んでいるのが見えるのが、七つ岩とか呼ばれている物らしい。海幸山幸のパンフレットにも使われている有名なポイントらしいが、このアングルからちょっとでも上には電線があり、パンフレットの写真と同じ構図では電線は不可避。たぶんパンフレットのは電線消してるんだろう…。
 少なくとも海幸山幸の通過時間には順光になる事はないし、国道の歩道から撮れるお手軽ポイントではあるが、そんなにすごい撮影ポイントではないな。

油津−大堂津にて
K7D + SIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
75mm 1/640sec F5.6 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 +1EV,リサイズ,アンシャープマスク)

2009.12.11(Fri)

■フェニックスの木■

 仕事終了。他の人が帰路に就く中、筆者は宮崎駅の南にある大淀川の鉄橋へ向かう。夕方はいい感じに順光なのだ。
 宮崎県の県木であるフェニックスとどうしても絡めたかったので、魚眼ズームを装着した。持ってて良かったいざって時の魚眼ズーム(笑)
 雲ひとつない青空。冬の太平洋側では見慣れた空だったが、鳥取ではまったく見ることができない…。

宮崎−南宮崎にて
K7D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
15mm 1/400sec F6.3 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 リサイズ,アンシャープマスク)

■にちりんシーガイア■

 783系にちりんシーガイア。昔は長崎方面のかもめやハウステンボスとして走っていたが、主力を新型に奪われてしまった。
 扉が車両の真ん中にあるという斬新な構造のため、5両編成なのにえらい長い編成のように錯覚してしまう。斬新なデザインの車両を作るというJR九州の特徴は、すでにこの車両の時から発揮されてたんだなぁ。

宮崎−南宮崎にて
K7D + DA70mmF2.4Limited
70mm 1/800sec F4.5 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■鉄道ファン■

 国鉄色の485系特急にちりん。JR九州の485系はRE(RED EXPRESS)ということで真っ赤に塗装されているのだが、なんかリバイバルで国鉄色に塗られたのも走っているようだ。
 JR九州ってのは車両にしても塗装にしても鉄道に対する愛があふれてる感じがして鉄道ファンとして嬉しいね。たぶんJR九州の人はみんな鉄道ファン何じゃないかな(笑)

宮崎−南宮崎にて
K7D + FA43mmF1.9 Limited
43mm 1/800sec F4.5 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 リサイズ,アンシャープマスク)

■フェニックスの夕景■

 日が傾いてきてフェニックス並木の影が鉄橋に落ちてきた。フェニックスと列車は直接はなかなかいい構図に収まらないので、影を使ってフェニックスを取り込んでみた。
 列車は717系交流電車。関東では交流電車は415系とかで、これは見かけない形式だ。でも見た目は415系とほとんど同じかな。見たとき415系だと思ったし(^^; 見比べるとちょっと違う。

宮崎−南宮崎にて
K7D + FA43mmF1.9 Limited
43mm 1/800sec F4.5 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 リサイズ,アンシャープマスク)

■気動車も走る■

 電化区間の日豊線に属するこのエリアだが、非電化の日南線が宮崎まで乗り入れている。そのため、たまに気動車も見られる。
 撤収しようとしたら列車が来たので、平行してかかっている国道の橋から撮影。時刻表を持っていながら見ていなかったので、不意を突かれて望遠レンズに変える暇がなかった。が、日没の雰囲気が出たいい1枚になった。
 キハ47。

宮崎−南宮崎にて
K7D + FA43mmF1.9 Limited
43mm 1/800sec F5.0 ISO 200
JPEG(Silkypix4.2 リサイズ,アンシャープマスク)