2007年8月11〜20日   表紙へ ←前へ →次へ

 


2007.08.18(Sat)

■時の流れ■

 昨日は久留米まで移動。今日の夕方のはやぶさで、いよいよ東京に戻らなくてはならない。長かった九州旅行も今日が最終日。本日は時間が中途半端で、両親も特に行きたい場所がないということで、「好きにしてよし」とのお許しを頂いた。もちろん遠慮せずに撮り鉄に徹する(笑)
 とは言え日の出前に出発するような非常識は避け、朝ご飯の後に出発。久大本線での撮影に入る。まずはキハ220型。いつの間にかこいつがメインになり、黄色のキハ125型ではなくなってしまった模様。あー、キハ125、黄色くてカッコよかったんだが…。

田主丸−筑後吉井にて
K10D + DA 70mmF2.4 Limited
70mm 1/1000sec F4.5 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■メインターゲット■

 グリーンの車体が美しい、キハ72系ゆふいんの森号。いわゆるU世号。今回、そもそも九州に行こうとしたのはこいつを撮影したかったから。随分昔に乗ったことがあるのだが、まともに写真を撮ったことがなかった。
 由布岳を背景に撮ろうということで、有名な撮影地に構える。が、だんだん雲がかかってきてしまい、微妙な天気に(T_T) このポイントでは逆光になってしまうので、あまり晴れても困るのだが、肝心の由布岳が雲に隠れてしまった…。
 なお、由布院という表記と湯布院という表記の2種類が混在しているが、駅の名前は由布院だ。

野矢−由布院にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
34mm 1/1000sec F5.6 ISO 100
RAW(Silkypix3.0 +2EV,ハイライト補正+3EV,リサイズ,アンシャープマスク)

■由布院大カーブ■

 こちらはキハ71系のゆふいんの森号。初代。ぱっと見同じ車両に見えるが、細部はかなり異なる。窓枠に金色の縁取りがあり、車体の金色のラインが太いのが初代。一番目立つのはメインライトとテールランプの位置関係が逆で、初代は内側がメインライト、U世は外側がメインライトなところだろうか?
 ここも有名なポイントなのだが、由布岳で生まれた雲が、撮影地まで押し寄せて薄曇りに…(T_T) 久大本線は由布院駅を経由するためか、ここで大きくヘアピンカーブを描いており、ここでは順光となるはずだったのだが…。

由布院−南由布にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
28mm 1/800sec F6.3 ISO 100
RAW(Silkypix3.0 +1.5EV,ハイライト補正+3EV,リサイズ,アンシャープマスク)

■ご存命■

 後撃ちだが、まだ絶滅していなかったキハ125型気動車。Yellow DCと車体に書いてあり、通称YDC125。列車の所だけ瞬間的に晴れてくれた。

由布院−南由布にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
28mm 1/800sec F8.0 ISO 100
RAW(Silkypix3.0 +1.5EV,ハイライト補正+1.5EV,リサイズ,アンシャープマスク)

■TORO-Q初撮影■

 ノーマークだったのだが、この撮影ポイントに移動する途中にすれ違い、かなり地団駄を踏んだのだが、ラッキーなことに由布院駅での折り返し運転だった♪ かなーり両親を車中に待たせたまま、TORO-Qもゲッツ!
 TORO-Qは前後はキハ65型とキハ58型の改造車で、写真で先頭(大分側)はキハ58。ゆふいんの森と同系統で、やや濃いめのグリーンの車体に、車両型番やトロQのロゴマークやらを配置した、いかにもJR九州らしいデザイン。挟み込まれたトラ70000系を改造したトロッコ車両も同系統のデザインで統一感がある。
 これはなかなかカッコイイかも! 乗ってみたいが今回は時間切れ。ここで撤収とあいなった。

由布院−南由布にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
28mm 1/800sec F8.0 ISO 100
RAW(Silkypix3.0 +2/3EV,ハイライト補正+0.3EV,リサイズ,アンシャープマスク)

■ひとりはやぶさの旅■

 レンタカーが熊本駅前返しなのに、由布院なんかまで行ってしまったので、時間的にかなりやばかったが、なんとかはやぶさに間に合った。車内販売がないのは知っていたのだが、お弁当を買う時間もなく、とほほな寝台列車の旅(T_T) あーあ、弁当とおつまみとヱビスでのんびり行く予定だったのだが…。
 だが、両親は飛行機なので、熊本駅から自力で空港まで行ってもらうことになっていたので、ようやくひとりで落ち着けた。
 鉄全開で機関車付け替えの度に車外に飛び出して撮影(笑) ED76 66号機。

門司駅にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/60sec F5.6 ISO 640
RAW(Silkypix3.0 ハイライト補正+4EV,リサイズ,アンシャープマスク)

■黄昏のはやぶさ■

 寝台列車も次々に廃止され、残った列車も統廃合が進み、いよいよ黄昏感が強くなってきた。なくなるのを惜しむ一方で、時代遅れのこの客車に、低価格化が進むビジネスホテルよりも高い値段を払うのはナンセンスだとも思う。JRが本気で寝台列車をビジネスにしようと考えるなら、当然新型客車の開発をするべきで、そうしないということはJRは寝台列車はいずれ廃止していく方針なのだろう。
 飛行機もいいけど、やっぱり「てつ」としては列車で長距離移動したいときもあるわけで、なんとか存続してくれないものかなぁ。
 写真は下関駅でEF66 49号機へと引き継がれるはやぶさ。

下関駅にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/20sec F4.0 ISO 800
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■富士・はやぶさ合体■

 統廃合された富士・はやぶさだが、下りの時は切り離すだけだが、上りの時は連結する必要がある。この時、先に到着した熊本発のはやぶさが、一旦待避線まで移動したあと、後からやってきた大分発の富士にバックで連結していく。この時、はやぶさの乗客はホームで連結作業を見るもよし、乗車したまま待避線に連れて行かれるもよし、2通りの楽しみ方ができる。今回、統廃合後初めての上り列車だったので、待避線に連れて行かれる方を楽しんでみた♪
 で、堪能した後、連結部を撮影しに行く。魚眼ならではの画角を生かして、双方の幕を写し込んでみた。

 これで今回の九州の旅は終わりだが、あまり撮り鉄できなかったので(まぁ、これだけ撮っておいて言うのも何だが…(^^;)、また近いうちにリベンジしなくてはならない気がする。

富士・はやぶさ車内にて
K10D + DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF]
10mm 1/6sec F5.0 ISO 800
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2007.08.17(Fri)

■朝靄の天守閣■

 部屋から城が見えるもんでついつい撮影。海が近いからか朝靄がでて、柔らかい感じに撮れた。

ホテルにて
K10D + SIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
300mm 1/160sec F9.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■松浦鉄道■

 昨日、平戸に向かう途中、ずっと線路沿いを北上した。が、途中で列車とは出会わなかった。JRは佐世保以北はないはずなので、調べてみたら私鉄の松浦鉄道だった。まさかこんな所に来るとは思わなかったので、まったく予習できていない。
 で、遊覧船を待つ間に、昨日通りながら、午前中に順光で良さそうだと目星をつけていたポイントへ移動。両親を待たせながら鉄を楽しむ(^^;
 松浦鉄道のMR-300。思ったよりも白くて、盛大に白トビしてしまった(T_T)

高岩駅付近にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/800sec F5.0 ISO 100
RAW(Silkypix3.0 -1/2EV,ハイライト補正+4EV,リサイズ,アンシャープマスク)

■松浦鉄道2■

 朝だからか予想外の2両編成でやってきたMR-100。車体が白いと知って、ちゃんと露出を落としたのだが、それでも白トビ気味に…。まぁ、それだけ天気が良いということではあるが。
 このポイント、この橋を渡ると高岩駅というほど駅に近いうえに、すぐ横は国道なのだが、そうとは思えないほど素晴らしい景色。

高岩駅付近にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/1000sec F5.6 ISO 100
RAW(Silkypix3.0 ハイライト補正+0.3EV,リサイズ,アンシャープマスク)

■北九十九島クルージング■

 今回は船ばっかり乗っている気がする。最少人数6人〜の北九十九島クルージングなのだが、好意によりうちら3人だけで出してもらえた。結構広い船内をまたしても3人だけで占領(^^;
 ずっと舳先で堪能できた。

平戸港にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
29mm 1/1000sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■北九十九島うんちく■

 昔は軍事施設で民間人の立ち入りが禁じられ、地図の製作等も禁じられていたため、つい最近まで島がいくつあるのか地元の人にもわからなかったらしい。島の間を利用して真珠やタイ・はまちと言った高級魚の養殖が盛んとのこと。写真はタイの養殖いけすで、日を浴びるとタイの色が褪せてしまうために、黒いネットで覆われている。いけすによっては自動エサやり機なんかもついていて、まるでサカナ工場だ(^^;

北九十九島クルージングにて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/320sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■日本初■

 バンザイサイダー。1904年に日本で初めて大量生産された清涼飲料水。会社を作ったのは外国人で、まぁ、たしかに外国人ならではのネーミングではある(笑)
 以前NHKかなにかで、製法は失われたけど比較的似たような古い技術で復元したと紹介されていた。記憶では確か、ラベルも失われてしまってデザインもわからないといっていたと思う。このラベルは英語で一見わからないが、上記の内容のバンザイサイダーの説明が書いてある。

平戸にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/125sec F4.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■田平天主堂■

 クルージングの時に船頭さんが紹介してくれた田平天主堂に行ってみた。さすがは長崎というか、こういうキリスト教関係の史跡が数多くある模様。この教会も片田舎にあるのにすごい立派で、もし長崎市内にあったらものすごい観光客が来るんじゃないかというぐらい。
 外装もすばらしいが、なによりステンドグラスがすごい!
 そして係員が誰一人いないのに見学自由なのがもっとすごい!(^^; こういう家に鍵をかけないみたいな、古き良き時代のままなんだなぁ、この辺は。

田平天主堂にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/500sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 これがそのステンドグラスの一枚。もちろん聖書のストーリーを追って、1階と2階の全ての窓がぐるりとステンドグラスになっている。普通に連想するステンドグラスと違って、一色の中に黒の塗料(?)か何かで濃淡がついていて、非常に立体感があるのに驚いた。
 思わずステンドグラスの絵はがきセットを購入。これも募金箱に500円を入れて、絵はがきを持って帰る仕組み。平和だ。
 話は変わるが、このすぐ近くに田平昆虫館というのがあるらしいのだが、そこのイベントで昆虫写真の展示がされているようだった。そこにあったのは昆虫写真家で有名な栗林慧(さとし)氏の名前。筆者が唯一写真集をもっている写真家だったりする。あー、そう言えばこの平戸に住んでるんだった。このすぐ近くなんだろうな。

田平天主堂にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/200sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■シーサイドライナー■

 JRの領地にまで南下してきた。佐世保線、大村線はキハ66が走っている貴重な路線で、ぜひとも撮ってみたかったのでポイントを探しつつドライブ。この路線は通称シーサイドライナーというので、できれば海沿いで撮りたいと思っていた。
 逆光だが、海沿いを走っている場所を見つけたので、ちょっと車を停めてロケハンに出かけたら、突然踏切が鳴ってやってきたキハ66のシーサイドライナー! 慌ててカメラを構え、とりあえずシャッターだけは押した。傾いてるわ露出は合ってないわでひどい出来だったが、とにかく撮れていただけでも幸いだった。撮影場所は覚えていないが、たぶん川棚−彼杵(そのぎ)あたりな気が?

川棚−彼杵(?)にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
34mm 1/1600sec F5.6 ISO 200
RAW(Silkypix3.0 傾き補正,コントラスト,トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

2007.08.16(Thu)

■出島復元■

 前回来たときはまだ工事中だったのだが、当時の建物が復元されて観光地らしくなっていた。何が観光地らしいかって有料なところが(笑) 確か以前はタダだった気がする。
 でも内装とか展示とかはなかなか本格的で、これならまぁ入場料の価値はあるかな。両親と一緒だったのであまりゆっくり見られなかったけど(^^;

出島にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/320sec F4.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■グラバー園?■

 両親の希望でグラバー園へ。ちなみに筆者も初めて来た(^^; あんまり興味ないんだよね…。で、一番興味を惹かれたのはグラバー園から見える三菱のドッグ(笑) いやー、軍艦から豪華客船、輸送船やタンカーまでいろいろいますなぁ。

グラバー園にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/500sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■佐世保に寄港■

 両親の希望で平戸へ向かうことに。っていうか、長崎から平戸ってめっちゃ遠…。前にも書いたなコレ(^^; 島原から長崎を経由して平戸って、長崎県を完全に縦断してるよ…。長崎県って結構でかいのね。
 途中、昼ご飯を食べるので佐世保に寄港。運転ばっかりじゃつまらないので、筆者の趣味にて佐世保港に行ってみた。
 おー、いるいる日本海軍(違
 はつゆき型のいそゆき(127)とはるゆき(128)の姉妹。煙突後方のがファランクス、煙突横のがハープーン対艦ミサイル、船尾の4連装x2はシースパロー対空ミサイルかな? 対潜ヘリも搭載できるようだし、小さい割には重装備な艦だなぁ。

佐世保港にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/800sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 こちらはあぶくま型のとね(234)とせんだい(232)。6隻しか建造されていないうちの2隻。こちらは上のはつゆき型に較べるとスカスカな印象のある兵装。っていうか、これぐらいが普通だよなぁ。
 望遠レンズに交換して細部を撮りたかったのだが、のんびりしていると平戸にたどり着けなくなるので、標準レンズでささっと撮影。
 昔は結構軍艦好きだったんだよなぁ。プラモの話だけど(^^; プラモだとスケールの関係で細部がちゃっちいし、可動部もなくてあまりおもしろくないんだよね(^^;

佐世保港にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/400sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■平戸到着■

 平戸大橋を越えて平戸に入った。通行料は100円。この手のつり橋は白いものと相場が決まっていると思っていたのだが、平戸大橋はよっぽど目立ちたがり屋なのか真っ赤だ(^^;

平戸にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/400sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■平戸城■

 なんとか平戸城を見れる時間に到着できた。筆者は城マニアでもあるのだが、最近はちょっと鉄道ばっかりで城はさぼり気味。チェックしていなかったのだが、この北虎口門は遺構のようで、よく残っている。

平戸城にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/200sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■平戸城からの展望■

 天守閣は外観復元したもの。最上階の展望室でかき氷を売っていたのにはびっくりした。しかも2杯分の値段で食べ放題になるらしい! いやー、長崎の商人も商魂たくましい(笑)
 本丸が随分と標高の高いところにあるせいもあって、天守閣からの眺望はなかなかのもの。画面で左右に見える櫓も復元したものだが、天守が真ん中になるように海側から撮るといい構図になる模様。

平戸城にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/320sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■海上ホテル■

 適当に取った割には、かなりあたりだった海上ホテル。部屋の窓からご覧の様に平戸城を眺めることができる。ホテルは城の北側なので、太陽が西に傾いて、北側にまわり込むまで待ってから撮影。斜光が城壁に影を落として立体感を演出してくれた。
 なんか久しぶりに望遠レンズをつけた(^^;

ホテルにて
K10D + SIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
300mm 1/250sec F9.0 ISO 160
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■大橋ライトアップ■

 こちらも部屋から見える平戸大橋。夜になってライトアップされていた。ただ、部屋の中で三脚立てるのはアホらしいので、ホテルの外へ散歩がてら撮影に出かけた。
 でも、浴衣姿で三脚立てて夜景撮ってる姿のほうがよっぽど変な人みたいだよな…(^^;

ホテル付近にて
K10D + SIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
93mm 30sec F7.1 ISO 250
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■お城もライトアップ■

 お城もライトアップされていた。で、港の角に昔風の街灯みたいなのがあったので、それと絡めてフレーミングしてみた。
 後で調べたら、これは昔の灯台なのだそうだ。

ホテル付近にて
K10D + SIGMA APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
190mm 10sec F16 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2007.08.15(Wed)

■展望台■

 昨日は目星をつけていた宿がこの春につぶれてしまっており、危なく宿無しになるところだったのだが、クルージングした店で別の宿を紹介してもらいなんとか泊まれた。その旅館の裏山に展望台があり、朝風呂の後登ってみた。天草五橋のうち、2〜4の橋が一望でき、その向こう側に対岸の雲仙を望むことができる。なかなかの絶景。
 橋は手前から4の橋、3の橋、画面右に小さく写っているアーチ型のトラスが2の橋。中央の山が雲仙。

天草にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/250sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■島原半島■

 フェリーで島原半島に上陸。最初、三角からフェリーに乗ろうとしたら、これもつい先日につぶれてしまっていた(^^; 仕方がないので西の本渡港から、口之津港へのフェリーを利用。こちらの船も大きさ的には20台前後と昨日の船と変わらなかった。
 予定よりも随分と南側に上陸したので、島原の乱で有名な原城跡に寄ってみた。近くに立派な向日葵畑があり、雲仙をバックに夏らしい風景が見られた。
 写真をあとで見てみて気づいたのだが、手前の向日葵の茎のところにバッタがとまっている。

原城跡付近にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
26mm 1/640sec F6.3 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■島原鉄道■

 島原半島は基本的に山なので、平地は海沿いだけ。必然的に島原鉄道沿いを国道が走ることになる。いや、逆か? 国道沿いを島原鉄道が走っているのか。
 国道沿いを走りつつ、時刻表を見て列車を撮影。島鉄のキハ2500の6号機。

龍石−北有馬にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
34mm 1/800sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■雲仙溶岩ドーム■

 雲仙岳災害記念館の展望テラスから見た雲仙。以前来たときよりも、真ん中にちょこんと出っ張っている、三角形の平成新山が成長している?
 島原に初めて来たときは土石流の流れた跡は草一本生えていない荒野だったのだが、今はうっすらと緑に覆われている。
 この記念館の展示はなかなかおもしろいのだが、両親は興味がないと言うことで食事をしたのみ。時間が余ったので島鉄を撮影することに。

雲仙岳災害記念館にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
45mm 1/320sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■トロッコ列車!■

 今回、鉄道撮影はほとんどできないだろうと思って、下調べをまったくしてこなかった。っていうか、どこに行くか決まっていないのでは調べようがない。
 が、運のいいことに、島鉄のトロッコ列車が運行されていた。しかも先頭車両は元国鉄のキハ20。筆者の大好きなキハ52の原型である。このキハ2011はトロッコ列車専用の、島鉄イエローという塗色。後ろの山は眉山。ちなみに本当は雲仙をバックにしたかったのだが、それならもうひとつ南側の鉄橋でなければならないのを忘れていた(^^; でもキハ20とトロッコ列車なので満足♪

安徳−瀬野深江にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
16mm 1/500sec F7.1 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■長崎は遠かった…■

 その後、島原城と武家屋敷に立ち寄った後、一気に長崎へと向かう。両親は基本的にツアー旅行者で、言うなりに連れ回されているので、いろいろなところに行ったことがある割に、それが地図上でどこにあるのかがわかっていない。島原の次が長崎って、どんだけ遠いと思ってるんだ…(^^;
 遠すぎるので、諫早からは高速に乗り込んで、2時間で長崎に到着。なんとか日が暮れる前に平和公園にたどり着いた。長崎も初めて来たのは、過去の旅日記を見ると、島原と同じ1997年夏のようだ。この時も平和公園に行っているのだが、その時は例の像以外は荒涼とした丘だったような気がするのだが、いつのまにやら立派な公園になっていた。
 写真は本文とは関係ない、長崎の市電。古いタイプの200系 202号機。

五島町電停付近にて
K10D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/50sec F5.6 ISO 200
JPEG(Silkypix3.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■精霊流し(しょうろうながし)■

 本日は8/15。お盆まっただ中である。長崎や広島では精霊流しとか灯籠流しが行われる。筆者は家庭の事情によりこういう行事に疎いのだが、先祖の霊を送り出す宗教的な行事だと認識している。が、日が沈むと町中が爆竹の爆ぜる音と火薬のにおいに包まれる。なんかの祭か!? と思ったが、これが長崎流のお盆だそうで。場所柄大陸に起源があるのかもしれない。長崎くんち、これはお祭だが、この祭で引く船の様な山車に新盆の人の霊を乗せて、爆竹をけたたましく鳴らしながら海を目指して行進する。うーん、デカルチャー!(笑)
 こういう行事では写真を撮っていいのかわからなかったので、無難に撮影はやめておいた。代わりにまた市電を(笑) 300系 371号機ローソン塗装。長崎の市電はどこまで乗っても1回100円なのがすごい!

出島付近にて
K10D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/40sec F5.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■日本三大夜景■

 今日の締めは夜景。長崎の夜景はご存じ日本三大夜景のひとつだ。あとふたつは函館と神戸。筆者は神戸のはまだ見たことがない。そのうち見に行かなくては。
 長崎の夜景は奥行きがない代わりに、高さ方向がある。坂の町だけあって、山の上の方まで明かりがあって、夜景をにぎやかにしている。
 今日は精霊流しで立ちこめた爆竹の煙が、街の明かりで浮かび上がって、ちょっぴり幻想的だった。
 それにしても今日は疲れたなぁ…(^^;

稲佐山にて
K10D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1.7sec F4.5 ISO 800
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2007.08.14(Tue)

■三角線■

 昨日だけはあらかじめ予約しておいた東横インに宿泊。以降、宿は全て取っていない(^^; まぁ、予定通りに行動しなくて済むのは気が楽だが。
 今日は天草五橋に行くと言うことで、熊本を出て宇土半島を先端へと進む。この国道が三角線沿いを走っていたので、ちょっとコンビニに寄った時に時刻表を見てみると15分ほどで列車がやってくるところだった。両親をしばし待たせて撮影(笑) キハ31 16号機とキハ140の2両編成だった。

住吉−緑川にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
29mm 1/1000sec F5.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)

■クルージング■

 天草の島々を結ぶ5つの橋が天草五橋と呼ばれている。それぞれが異なる構造を持っていて、ちゃんと見ると結構おもしろい。五橋クルージングなる看板を見つけ、クルージングとしゃれ込む。五橋のうち3〜5の橋をくぐりながら巡るコース。およそ30分ほどで大人一人2000円。ハイデッカーのなかなか立派な船で、例によって客が筆者らしかいなかったので値段以上に満喫できた。画像は船と5の橋。

天草五橋クルージングにて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
20mm 1/640sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■長島へ■

 天草五橋を越えて、天草諸島を制覇した後は長島へ渡る。え?ここが親父の実家なの? 鹿児島とは聞いていたが、ここって熊本じゃ?…ああ、長島は鹿児島県なのか…。
 牛深から蔵之元へフェリー移動。フェリーは天長丸。天草と長島を結んでいるということで、その名前なのだろう。3列x7列ぐらいの大きさで、宮古−伊良部のフェリーよりもやや大きく、前後から車の出し入れができるため前入れ前降りだった。車を載せるのに当然車検証が必要だったわけだが、宮古−伊良部のフェリーでは提示を求められたことがない(^^;

牛深港にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
21mm 1/1000sec F5.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■長島ネコ■

 長島はしずかな漁業と農業の島。時の流れに取り残されたかのようなところだ。親父の実家はとうの昔に誰も住んでいないので、崩れかけた納屋が建っている荒れ地だった。中学まで、というか東京に出てくるまでここで暮らしていたらしい。初耳ですよ(笑) 両親の昔の話なんて聞かないからなぁ(^^;
 うちの両親はクレジットカードもインターネットも縁のない生活をしているのだが、都会よりこっちのほうが向いてるんじゃないかなぁ?
 近頃、都会と田舎の差がどんどん広がっていくのを肌で感じるなぁ。もっとゆっくり行こうよ、都会人。
 写真は蔵之元港(といってもフェリーが着くだけでかなり小さな港)の受付嬢。澄ました横顔でポージング。

蔵之元港にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
34mm 1/200sec F4.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 人がかまっても全然相手にしてくれません(笑) 優雅にスフィンクスを気取っております。ところで、ネコってどうして前足をたたむのかねぇ?

蔵之元港にて
K10D + DA 16-45mmF4ED AL
29mm 1/200sec F4.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2007.08.13(Mon)

■ASO■

 お盆休みは九州にたびてつ。…の予定だったのだが、なぜか両親が一緒についてきてしまい普通の観光旅行に(T_T) ああ、さようなら九州の気動車達…。
 筆者はもちろん両親も特に旅程を考えてきていないので、行動は行き当たりばったり(^^; っていうか、一週間の旅行すべて行き当たりばったりってどういうこと!?
 とりあえず火の国なので火山でも見に行ってみる。筆者も上がれたのは2回目の阿蘇山。活火山なので活動が活発になると上がれなくなる。で、これは万が一の時に身を隠すための避難壕。トーチカの群れに見えるのは筆者だけ?

阿蘇山頂にて
K10D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/160sec F8.0 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■上空から■

 頂上からも見ることができる噴火口。今回は観光ヘリに乗って上空からも見学してみた。さすがの大迫力。でも、火口を見ることよりもヘリで飛ぶことの方がエキサイトしますな(笑) 5分前後で5kだか取られる観光ヘリだが、個人的にはかなり楽しかった♪
 画像はガラス越しなので、コントラストを少しいじった。

阿蘇山頂上空にて
K10D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/500sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 コントラスト,リサイズ,アンシャープマスク)

■コックピット■

 月曜日でお客が少なかったので、副操縦席を激しく希望(笑) 両親そっちのけで楽しむ(^^; 子供の頃からヘリ好きなんだよね。エアーウルフとかよく見てた。←昔からダメな子?

阿蘇山頂上空にて
K10D + DA 21mmF3.2AL Limited
21mm 1/200sec F5.6 ISO 100
JPEG(Silkypix3.0 リサイズ,アンシャープマスク)