2012年11月11〜20日   表紙へ ←前へ →次へ

 


2012.11.18(Sun)

■秋の由布岳■

 冬のツアーに向けて、車を整備中。今日はスタッドレスタイヤの皮剥きと冷却系のテストのために久大本線まで来てみた。
 豊後森から見る伐株山(きりかぶやま)。北側からが一番切り株っぽく見える。この辺りは他にも侵食による地形が広がっている。プチグランドキャニオンと呼ぶべき?
 逆光だがどうにかして伐株山を入れたくて見通しのいいところを探した。特急ゆふ、3両編成と予想していたのだが4両だった。くっ…無念。

杉河内-豊後森にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
40mm 1/500sec F7.1 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 特徴的な地形が紅葉に染まっていた。低い山には杉が植えられているが、さすがに高くて急斜面の山には植林されていないようだ。
 今日は久しぶりに雲の心配をせずに撮影できる。やっぱりなんだかんだ言っても天気がいいのが一番だね。

引治-恵良にて
K-5IIs + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/640sec F6.3 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 久大本線のアイドル、ゆふいんの森号。青空が気持ちいいので俯瞰ではなく仰ぎ見るポイントで狙った。

恵良-引治にて
K-5IIs + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/1000sec F5.0 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 -1/3EV,HDR,リサイズ,アンシャープマスク)
 由布岳が青空に映える。紅葉はもうおしまいのようだ。阿蘇もそうだが、草原はすっかり茶色くなっている。
 上の写真と似ているが、こちらはキハ71のいわゆる1世号。

由布院-南由布にて
K-5IIs + FA 31mm F1.8AL Limited
31mm 1/1000sec F5.6 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 好天の日曜日、有名撮影ポイントということで何人かのてっちゃんがいたのだが、ゆふいんの森が行ってしまうと筆者だけになった。10分後の普通列車を寂しく撮影(笑)
 単行だったので、一緒に構えていたK-30の縦構図の方を採用。
 レンズも焦点距離も違うので比較してもしょうがないのかもしれないが、K-5IIsと較べて頂上付近の岩の質感が今ひとつ。

由布院-南由布にて
K-30 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
60mm 1/500sec F7.1 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 みんな(?)大好きキハ125の重連。いつも撮っている沈下橋のある鉄橋のすぐ隣にある鉄橋。同じ立ち位置から望遠で狙えることに気づいた。
 所々にあるイチョウの黄色と、キハ125の黄色がよくマッチする。

豊後中川-天ヶ瀬にて
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
180mm 1/500sec F7.1 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 太陽が低いのでこのポイントは無理かと思ったが、これはこれでいい感じだった。杉の先っぽだけに光が当たっておもしろい。
 ウルトラマンカラーのキハ185。同じキハ185でも九州横断特急の真っ赤よりも銀色が入っているこっちのほうが好み。

豊後中川-豊後三芳にて
K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/500sec F5.6 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,リサイズ,アンシャープマスク)
 縦位置で撮ったのを無理矢理トリミング。キハ125とイチョウはやっぱりいい組み合わせ。今年はもう遅いかもしれないけど、今後のロケの時にちょっとイチョウを意識しておこう。

豊後三芳-豊後中川にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
40mm 1/500sec F7.1 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 ゆふいんの森の前走、キハ125の重連。日が山に入る直前だった。これを2つ上の写真と同じ構図で撮るつもりでこのポイントに来たはずだったのだが、なぜか立て構図で撮ってしまった…。
 元々ゆふいんの森は無理だろうと思っていたので撤収。
 車のほうだが、ラジエターの方からしていたボコボコという変な空気音がなくなった。単に冷却水が不足していただけか。この調子ならツアーにでても大丈夫かな。
 日帰りだったけど、撮影も車のテストにもいい一日だった。

豊後中川-豊後三芳にてにて
K-5IIs + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/500sec F5.0 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.17(Sat)

■とんぼ返りで帰熊■

 帰りはB767。バスでの搭乗で、モヒカン塗装に横付け…と思ったら隣の通常塗装の方へ行ってしまった。ああ、惜しい!
 地上の天気が悪いので雲海が期待できると夕日の時間まで寝ないように頑張った。が、もちろん離陸前から轟沈(笑) 羽田、飛び立つまで長いんだよ!
 でも起きたらちょうど夕日が差してて、下に橋が見えたので撮ってみた。瀬戸大橋と与島かな。

岡山上空にて
K-01 + DA 21mm F3.2 AL Limited
21mm 1/125sec F6.3 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 HDR,リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.16(Fri)

■B787増えましたな〜■

 東京へ。せっかくなのでB787にしてみた。レジ番はJA810Aと二桁。随分増えてきましたな。熊本便も3往復が787になって、目新しさがなくなってきた(笑) でも乗ると、フラップの出し入れとか、荷物室のハッチだかなんだかのモーターの音が甲高くて耳障りなんだよなぁ。

熊本空港にて
K-01 + F 35-70mm F3.5-4.5
35mm 1/800sec F6.3 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2012.11.14(Wed)

■平日のトロッコ 〜南阿蘇鉄道〜 ■

  昨日は通り雨のせいで撮りそこねた第1白川橋りょうへ。曇っていたが、紅葉は割りと良い感じに色が出た。下手に順光で撮るよりも曇りのほうがいいような気もする。ISOは大変なことになるけど…。
 珍しくMT3001が運用に入っていて、紅葉によく映えてくれた。
 午後から日が出るという予報だったので、買い物とタイヤ交換に出かける。

立野-長陽にて
K-5IIs + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/100sec F8.0 ISO 1600
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 一応予報通り太陽が顔を見せるようになったが、雲がかなりおおくてマダラに日が差す。新品のスタッドレスタイヤで立野橋りょうへ向かう。この時間だと鉄橋の奥の山肌に日が回るようになる。
 MT3001が顔を見せたので「よし!」と思ったら、後ろにトロッコがついててびっくり。時刻表によると今日はトロッコの運転日じゃないのだが、ツアーか何かが入ったのかもしれない。これが南阿蘇鉄道の最長編成。相変わらず普通車両とトロッコとの縮尺があってなくて変な感じ。

長陽-立野にて
K-5IIs + F 35-70mm F3.5-4.5
50mm 1/400sec F6.3 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,コントラスト,リサイズ,アンシャープマスク)
 ささっと移動して第1白川橋りょうへ。左側の山肌にわずかに日が回ってとってもいい雰囲気。ここでも曇ったり晴れたりだったが、列車通過時だけは晴れてくれと祈る。
 祈りが通じたのか、曇る寸前に列車が通過。アーチ橋だけでなく、トロッコのテーブルまで輝いた。ありがとう!女神様!

立野-長陽にて
K-5IIs + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/200sec F7.1 ISO 250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 同じタイミングで撮ったK-30の望遠構図。順光で撮ると背景の山に列車が溶け込んでしまうのだが、逆光だと列車が浮き上がり、背景の山にも立体感が生まれる。
 トロッコは日曜日に撮ろうと思っていたのだが、昨日の風で葉っぱがかなり吹き飛ばされてしまったので、日曜日まで持つか心配していたところ。今日、とてもよい条件で撮れて大満足。
 ここの紅葉ももうおしまいだなぁ。

立野-長陽
K-30 + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
128mm 1/250sec F6.3 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)
 雲は多かったが、乾燥注意報が出ていて視程はよかった。そこで俵山展望所…へ登る途中の道からのスーパー俯瞰にチャレンジしてみた。
 雲が多くてマダラになりがちだったが、一番撮りたかった構図では列車と阿蘇山に日があたってくれた。今日が阿蘇の初冠雪だったらしく、中央の山に雪が積もっているのが見える。
 え?列車? このホームページではおなじみの「列車を探せ!」。今回の難易度は相当高く、油断すると筆者も列車を見失うほど(笑) ヒントは右下。ま、見つけても何も出ないけどね。

加勢-長陽
K-5IIs + DA* 60-250mm F4 ED[IF] SDM
60mm 1/400sec F7.1 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,コントラスト,リサイズ,アンシャープマスク)