2011年11月21〜30日   表紙へ ←前へ →次へ

 


2011.11.29(Tue)

■今年の紅葉■

 今年は紅葉が遅め。寒さが中途半端なせいか、紅葉が進んでいる木の隣で紅葉してない木があったりして、個体差が大きい。
 そろそろ冬の気配が漂ってきているので、こうやって晴れる日もあと何回あるだろうか?

ベランダにて
K-5 + FA 43mm F1.9 Limited
43mm 1/800sec F5.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2011.11.27(Sun)

■タイミングに恵まれる■

 昨晩はカニ鍋と日本酒を堪能した。結構遅くまで飲んでいたにも関わらず二日酔いにならず、しかも今日も晴れていたので、客人を(無理矢理)連れ出して若桜鉄道へ。
 一応観光もしてあげようということで、途中で隼駅に寄る。ここでタイミングよく列車が来たのだが、なんと3両編成! いつもは1両か多くても2両編成の若桜鉄道が3両編成なのである!
 テンションは一気に上がり、鳥取からの折り返しをガチで撮影することに。

隼駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
40mm 1/400sec F5.0 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■オロ12 6改装中■

 一瞬、いたずらされてしまったのかとびっくりしたのだが、補修のための錆止めとパテだった。この後、綺麗に塗装してもらえるのだろう。よかったよかった。
 ライダーズハウスとして本格的に稼動し始めたらしく、管理者らしき人が利用者のいない時には施錠し、朝になると開けてくれる。泊まる場合には要予約のようだ。
 右下にちょっと写っているが、銘板は取り外されている。たぶん盗まれたとかじゃなく、保管されているのだろう。

隼駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
21mm 1/400sec F6.3 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■超レア3両編成■

 前回見つけたグレートウォールと鉄橋が入るアングルで超レアな3両編成をゲット。3両目はサイクルトレインイベントのための増結だった。
 3両だと長すぎてこの構図だとちょっと収まりが悪い。若桜鉄道らしからぬ長さ!(笑)

丹比-若桜にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
53mm 1/400sec F8.0 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■C12活躍中■

 グレートウォールまで来たので、せっかくだから終点まで行ってSLを見ようってことで、若桜駅までやってきた。そしたらこれまたタイミングよく今日はSLの運転日で、しかもちょうど始まるところだった。入構証を購入して、SLの近くで見学することに。
 若桜駅のC12 167号機はコンプレッサーを用いた圧縮空気により走行できるように改造されている。煙が出ているが、これはダミーとのこと。でもちゃんとSLの匂いになるように調合されてるのだとか。確かに、他のSLと同じような石炭の匂いがした。

若桜駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
40mm 1/320sec F7.1 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 定位置からゆっくりと動き出したC12は、慎重に転車台に乗る。C12はSLとしては小さい部類なのだが、何しろ直近まで近寄れるために、近すぎて撮影できないという事態が発生(^^; いやー、贅沢な悩みですな。圧縮空気で動いているためにSLから熱は感じられないが、その代わりに近くでまじまじと観察できる。
 このあと、転車台は見学客の力も借りて手動で回転させる。見学客が少ない上に、大人は子供の撮影に回るため、子供と筆者らだけで回した。動き出すと予想よりも軽く動くのだが、とにかく動き出すまでが重い!
 山口でC57とC56を見てきたが、個人的にはC12の方がカッコイイと思った。いろいろ理由を考えてみたのだが、第1に筆者はタンク車が好きだということだ。バック運転好きという珍しい人種(笑) そして、デフ板が付いてないのが好みだということに気づいた。これによりC11の正面よりもバックの方が好きな理由が初めて説明できた。北海道のも大井川のもC11はデフ板がついてるんだよね。

若桜駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
40mm 1/320sec F7.1 ISO 200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 向きを変えて一旦バックで転車台から降りる。まずは単機での走行。見学客に向かってゆっくりと近づいてくるのを真正面から見ることができる。
 動き出すときに汽笛を鳴らすのだが、近くにいるとものすごい音。圧縮空気でも蒸気と同じ音だ。

若桜駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
135mm 1/500sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 次は車庫からトラを手押しで出してきて、転車台で回転。さすがにSLよりも軽く、ちびっこだけでも回った。SLとはこの向きで連結し、SLが押す形になる。最初、なんでこの向きなのかと思ったが、トラに乗ったときにSLの顔が間近に見られるようにという配慮のようだ。

若桜駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
36mm 1/125sec F7.1 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 12系客車が留置してある道の駅若桜の方までトラを引いてバックで進む。その後、今度はトラを押す形で戻ってくる。写真の右奥にわずかに12系客車が見える。ちなみにトラに乗るためには別途200円がかかる。入構証が300円なので、トータルたったの500円でこれだけのイベントが楽しめるのだ。

若桜駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
115mm 1/100sec F7.1 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 トリミング,リサイズ,アンシャープマスク)
 乗車の後はトラを外して車庫に戻し、最後にSLが元の位置まで戻っていく。それぞれ転車台の操作が必要なので、このイベント中4回転車台を回すのを手伝わないといけない(笑)
 これだけのイベントをこれだけの少人数で独占して見学できる。都会では到底できないイベントだ。というわけで、みなさんぜひ若桜鉄道に遊びに来てね!(宣伝)
 客人の飛行機の時間が迫っていたので、イベントの途中で抜け出して空港へ向かう。結局昼ごはんを食べ損なってしまったが、イベント列車とSL運転会を堪能できてラッキーだったと言えよう。タイミングに恵まれすぎてイベントに忙殺されてしまい、ゆっくりのんびりというわけには行かなかったが、客人にはかなり鳥取を満喫してもらえたのではないかと思う。

若桜駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
115mm 1/160sec F6.3 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2011.11.26(Sat)

■まだ終わらない■

 帰りは飛行機で鳥取へ。というのも今日から知人が鳥取に遊びに来るためだ。実は同じ飛行機に乗ってたりして(笑) そう言えば前回も同じパターンだったなぁ。
 規定が変わってドアが閉まるまでは電子機器使い放題になったので、こうして機内から思う存分撮影できる。羽田の日の出をパチリ。翼に写り込んだ空が美しい。搭乗機体は738で、1号機のスタアラ塗装。

羽田空港にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
18mm 1/200sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 +2/3EV,覆い焼き,リサイズ,アンシャープマスク)

■珍しい経路■

 いつもは東京湾上を旋回した後、相模半島沖を通るのだが、今日はディスニーランドを見下ろしながらそのまま内陸へ入った。このコースは初めてだなぁ。いつもと違うアングルの富士山。影が進行方向左手に延びているので機種は南東方向を向いている?? いまいち飛行機がどっちへ向かっているのか不明(笑)

機内にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
24mm 1/500sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■客そっちのけ■

 昨日まで冬型で荒天だったはずなのだが、今日はなぜか晴れていた。着陸時、大山があれほどはっきりと見えたのは数えるほどしかない。
 帰りが飛行機なのはわかっていたので、予め空港に停めておいた車に乗って東浜の撮影ポイントへ急ぐ。始発の飛行機が定刻通りならジオライナーに間に合うことは検討済みなのだ。
 いい天気だったのと、ジオライナーの運行が明日までなので、このチャンスを逸することはできないというわけで客の都合そっちのけで鉄活動に入る(笑) 客は鉄ではないが理解者なので大丈夫…だよね?
 交換の列車が播但色だった。先週はタラコ色だったが、あっちのキハ47も塗り替えが始まってる?

居組-東浜にて
K-5 + DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
80mm 1/500sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 そしてキハ126のジオライナー。晴れるとスカイブルーが映える。
 いやはや、お陰様でいい絵が撮れました。ありがとう。

東浜-居組にて
K-5 + DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
80mm 1/500sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■余部橋梁■

 そのまま東へ進んで余部まで来てみた。今度はちゃんと客の意向なんだからね!
 鉄ちゃんじゃなくても余部鉄橋は有名なのだ。

餘部駅付近にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
24mm 1/640sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 新しい余部橋梁。コンクリート製で以前のような趣はないが、この高さ、この長さ、この景色はやっぱりすごいと思うのであった。旧鉄橋の右側に平行して建設し、最後に画面奥の部分を曲げてトンネルに接続している。
 ちょうど上下の列車がやってきたのだが、列車の通過時だけ瞬曇。客そっちのけでジオライナー撮ったバチが当たったのか?(笑)

餘部駅付近にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
24mm 1/640sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■案内ボランティア■

 帰り道、案内役を買って出たのは近所の飼い猫。お腹の調子がイマイチなのか草を食みながら我々と一緒に歩いてくれた。しかし、カメラが嫌いなようでカメラを向けるとくるりと後ろを向いてしまうのであった。なので歩きながらノーファインダーで連写。なんとか顔が撮れた。

餘部駅付近にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
18mm 1/400sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■回送列車不意打ち■

 そして秘境駅の鎧駅へ。駅の時刻表にすべての列車は2番線から発着しますと書いてあり、1番線は使用されていない模様。ただ、ホームをつなぐトンネルは封鎖されておらず、1番線からは素晴らしい日本海の風景を眺めることができる。しかし、なんで駅舎のある方が2番線でこっちが1番線なんだろ?
 しばらく列車は来ないはずなのだが、下り線の信号が青だったので、油断なくいつでもカメラを構えられるようにしていた。そして列車通過のアナウンスの後にやってきたのはキハ189系だった。浜坂駅への回送列車か?

鎧駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
36mm 1/250sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■鳥取砂丘■

 今回も目的はカニであるため、東進をやめて鳥取へ戻ってきた。そして鳥取観光では外せない砂丘へ。前回案内した時は吹雪だったのだが、今回は素晴らしい天気。冬になると鳥取ではほとんど晴れることがないので、カニを食べに来て晴れた砂丘を見ることができるのは珍しい。実は筆者も冬の晴れた砂丘は初めて(笑)
 奥の山みたいになっている部分は「馬の背」と呼ばれている。
 以降、鳥取砂丘の景色をお楽しみください。

鳥取砂丘にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
31mm 1/1000sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 砂丘であって砂漠ではないので雨が降ると水がたまる。正式に「オアシス」と呼ばれている。真ん中の棒はなんだろ?
 馬の背についてるスジは人が登り下りした跡なのだが、ここを登るのは非常にしんどい。よく途中で後悔している人を見かける(笑) 人の大きさを見てもらえばわかるが、かなりのスケールなのよね。

鳥取砂丘にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
36mm 1/800sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 筆者が一番好きな馬の背からの景色。こっち向くとあまり砂丘ぽくないんだけどね。

鳥取砂丘にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
28mm 1/640sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 雨上がりで砂が湿っており、さらに無風ということで、名物の風紋は見ることができなかったが、湧き水が川になってオアシスに注ぐのが見られた。結構な水量があった。これも初めて見た。っていうか、普段はこんな遠くまで来ないしね。
 座って写真取ってるのが筆者で、立っているのが客人。

鳥取砂丘にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
18mm 1/400sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■ジオライナー回送■

 市場でカニを買って、家で捌く。最初は温泉でカニ三昧というのも考えたのだが、結構なお値段だったし二人じゃなぁってわけで、お家でカニしゃぶという事に。もう捌き慣れたもので、生きているかにでも躊躇なくバラせる(^^;
 途中、ジオライナーの回送の時間になったので、ちょっと失礼してベランダから撮影。予想よりもカツカツになってしまった。
 結局6時間ぐらい、写真やDVDを見ながら飲んで食べた。ホント、カニはちょっとでいいね。前回は2匹で余りまくったので、今回は1匹にしたけど、これぐらいがちょうどいい。カニってそんなに両食べられない。
 ホテルが一杯だったので客人は筆者のモンベルの羽毛シュラフでお休みいただいた。今考えると車の中に敷物や枕があったんだよ。酔っ払ってて気づかんかった。

ベランダにて
K-5 + DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
88mm 1/320sec F5.0 ISO 1000
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2011.11.25(Fri)

■珍しいトンネル駅■

 今日も昨日と同じ始発列車で糸魚川へ向かう。が、途中、トンネル駅である筒石で途中下車。次の列車でも大糸線の列車に接続可能なので、昨日通ったときに降りようと思っていた。
 反対側のホームもトンネル内にある。こんな所に駅作らんでも…、とも思ったが、平日の通勤通学時間帯のためか意外にも(失礼!)多数の利用者を見かけた。
 今のデジカメだからこそ撮影できるが、数年前だったらかなり撮影は厳しかっただろう。暗い!

筒石駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
88mm 1/60sec F5.6 ISO 3200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 ホームと改札の間に、この中段エリアがある。富山方面は写真奥を左に下ったところ、直江津方面は手前を右へ下りたところにある。Wikiによるとトンネル断面積を小さくするために上下線で位置をずらしているとのこと。

筒石駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
24mm 1/25sec F5.6 ISO 3200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 中段エリアから改札への階段。左側に結構な水量の水路がある。エスカレーターもエレベータもなく、激バリアな駅(笑) これはメタボなおじさんやご老人には厳しいですな。そう言えば見かけた利用者は学生ばかりだった。

筒石駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
28mm 1/15sec F5.6 ISO 3200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 筒石駅の駅舎。当然無人駅だと思っていたら二人も駅員がいてびっくりする。しかも声をかけられ、どの列車で降りてきたのかと尋ねられた。どうやら細かく乗客をチェックしている模様。Wikiによると高低差が200m以上あるとのことなので、体力に自身のない方が遭難しても不思議はない。
 次の列車まで結構時間があったはずなのだが、写真を撮りながら階段を往復したらもう列車の時間だった。朝イチからなかなか楽しい体験ができた。できればもう少し駅の周りを散策してみたかったが…。

筒石駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
18mm 1/25sec F5.6 ISO 250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■デッドセクション■

 糸魚川の手前にある直流と交流の切り替え区間、デッドセクションを通過中の車内。メインの蛍光灯が消え、中央奥の予備の蛍光灯が点灯する。特急列車に比べて普通列車だと通過に時間がかかるため、停まっちゃったりしないかとちょっと心配になる(笑)

梶屋-糸魚川にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
18mm 1/25sec F5.6 ISO 2000
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■平岩駅■

 今日は昨日の小滝駅よりもひとつ先の平岩駅で下車。この駅の周りには鉄橋あり吊り橋あり温泉あり水力発電所ありと盛りだくさんで楽しい。
 今日も傘が手放せない天気になりそうだ。せめて土砂降りになりませんように…。

平岩駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
60mm 1/80sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■源泉かけ流し?■

 湧き出す温泉立ち込める湯気。
 このあたりの温泉宿に泊まったら大糸線の撮影しやすそうだけど、コンビニも何もないから昼ごはんとかに困りそうだ。

平岩-小滝にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
18mm 1/100sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■電化の水力発電所■

 この前、電気化学工業のパンフ見ながら大糸線沿いの山奥に事業所があった。聞けばそこに発電所を持っているとのこと。で、これがその発電所(笑) そっか、この発電所って電気会社のじゃないんだねぇ。電力を自前で調達していろいろ生成しているらしい。ちなみにこの発電所以外にもまだいくつかあるらしい。
 手前の山は紅葉真っ盛りだが、奥の山は雪が積もっている。冬はもうすぐそこだ。ちなみにこの地点の気温は6℃だった。100m上がると0.6℃下がるので、もう500m上がると3℃になって雪が降ってもおかしくない。

平岩-小滝にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
31mm 1/40sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■今回行ってみたかったポイント■

 昨日はいろいろあって行くことができなかったが、今回の一番の目的地に到着。もっと迷うかと思ったが、かなりわかりやすかった。紅葉は若干ピークを過ぎてしまった感じだが、それでも素晴らしい景色だった。
 朝乗ってきたキハ120 354号機が折り返してきた。

平岩-小滝にて
K-5 + DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
60mm 1/200sec F7.1 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)

■見つけた!すごい紅葉■

 車内から見つけたすごい紅葉の山と鉄橋。車内からではうまい構図に収まるのか判断出来なかったが、とにかく紅葉がすごかったので頑張って来てみた。K-5に取り付けたGPSユニットの機能のひとつに直線ナビというのがあって、現在位置から写真の位置への方角と直線距離を示してくれる。乗車中にこの場所で一枚撮影し、その情報を頼りにして平岩駅から延々と洞門とトンネルの続く道を歩いてきた。トンネル内の歩道は狭く、大型車が来るとかなり恐い。途中、道路工事の係の人が先導してくれたりして1時間ぐらい歩いただろうか。
 その甲斐あってこの素晴らしい景色! 写真に写っていない左側には更に物凄い紅葉が広がっているのだが残念ながら構図におさまらず…。それでも鉄橋+紅葉という画が撮れて大満足。…構図、今ひとつだけども(^^;

小滝-平岩にて
K-5 + DA 21mm F3.2AL Limited
21mm 1/800sec F5.6 ISO 640
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)
 折り返してきた列車を今度は後撃ちで。10分ぐらい前までは雲間から日が差して紅葉が美しかったのだが、列車通過時には土砂降り(^^;
 本当はこの構図でさらに折り返してくる列車を狙うつもりだったが、晴れるかどうか分からないまま長時間雨に打たれて列車を待つ気力と体力を持ち合わせていなかった。
 今日は東京まで戻らなくてはならないのもあって、余裕を持って撤収。
 しかし、その折り返した列車に乗車し、この鉄橋を通過する時はちょうど太陽が出ていたという…。ま、そんなこともあるさ!(そんなことばっかりだけどな)

平岩-小滝にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
48mm 1/320sec F5.6 ISO 320
JPEG(SilkypixDSP 5.0 彩度,リサイズ,アンシャープマスク)

■さぁ、帰りますよっと■

 上の紅葉ポイントからは小滝駅のほうが近かったので、結局平岩-小滝駅間を歩き抜いてしまった。距離は約8kmで半分以上というか、ほとんどが洞門とトンネルの狭い歩道だったので距離以上に疲れた。
 この列車は南小谷駅であずさに接続するので、一気に東京へ帰れてしまう。この列車を先のポイントで撮影した場合には糸魚川に戻ってほくほく線経由上越新幹線で東京へ戻る作戦だった。あずさで帰ったほうが安く済むが、実は到着時間はほくほく線経由の方が速い。新幹線はやっぱり速いということか。

小滝駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
135mm 1/320sec F5.6 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■また行きたい大糸線■

 車窓からの写真だが、この鉄橋から列車を撮影することができるらしい。鉄橋マニアとしてはぜひ行ってみたい場所だ。
  今回は非電化区間を中心に撮影したが、大糸線はJR東日本管内の電化区間にも多数の素晴らしい撮影ポイントが存在する。非電化区間の車両がキハ120になっても大糸線はとても魅力的な路線だ。
 冬は雪道という意味でも寒さという意味でも危険なので、田植えの時期に今度は車で来てみたい。

白馬大池-信濃森上にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
18mm 1/200sec F5.6 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2011.11.24(Thu)

■雨■

 直江津から大糸線の発駅である糸魚川まで始発列車で向かう。ここの始発列車は0630と遅く、大糸線の始発列車には間に合わない。しかし、この季節、大糸線の始発列車は暗くて撮影できないと踏んでの上越からの移動である。
 駅へ来るとちょうどEF510の貨物列車が入線してきた。レッドサンダー、久しぶりに見た。
 今日は冬型の気圧配置で強い風が吹き、気温も非常に低い。わずかに雨もぱらついていたが、雨は強くはならないと予想したのだが…。

直江津駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
53mm 1/50sec F5.6 ISO 2500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■北越急行■

 実は直江津駅で降りたのは今回が初めて。北越急行の列車はここが発駅になっているのか。HK100型は電車なのに両運転台で単行可能のようだ。カラーリングもなかなか良い。キハ11の電車版みたい。単行好きとしては一度乗ってみたい列車だ。

直江津駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
53mm 1/50sec F5.6 ISO 1600
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■デッドセクション■

 始発の富山行は455系。デカ目。後ろには昨日乗った快速くびき野の回送列車が駅寝している。
 こちらから向かって糸魚川の手前に直流と交流の境界があり、デッドセクションを通過する。来る時も特急で体験したのだが、普通列車の場合通過時間が長いのでより堪能できる(笑) 糸魚川に宿泊していて、天気が良ければデッドセクションを見に行くのもいいかもね。

直江津駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
31mm 1/160sec F5.6 ISO 1600
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■北陸新幹線■

 糸魚川に到着。文化遺産的な自慢の赤レンガ車庫は取り壊され北陸新幹線の高架の工事が進んでいた。これがあの糸魚川駅なのか…。本数の少ない大糸線の長い待ち時間の間も、車庫と列車を眺めていると不思議と退屈しなかったものだ。なくなってしまっただけでなく、こんな味も素っ気もない新幹線の高架になってしまうとは、とても残念だ。
 フル規格の新幹線ができると、その途中区間は一気に寂れてしまうという前例を幾つも見てきた。新幹線、そんなに必要なのか?

糸魚川駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
60mm 1/60sec F8.0 ISO 400
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■根知駅交換■

 大糸線恒例の根知駅の交換。341号機の車内から354号機を撮る。
 大糸線のキハ120は津山からの転属ということで、因美線や姫新線と同色となっている。そのうち大糸線オリジナルの塗装になることを期待したい。

根知駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
68mm 1/60sec F5.6 ISO 250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■雨とダムと水力発電所■

 小滝駅で下車。大糸線内では雨は本降りになってしまった。朝に寄ったコンビニで傘を調達しなかった自分を呪いながら、なんとか1時間後の列車を待って撮影。定番の上からの縦構図を撮る予定だったが、イチョウがそこそこ色づいていたのと、11月の旅日記の表紙がまだ撮れていなかったので、横構図で撮っておこうという意図もあってこのアングルになった。姫川第六発電所の文字を入れたかったため、ちょっと中途半端になってしまった。雨も止まず、轟沈。もう一本後の返しもここで撮る予定だったが、雨に負けて移動を決意。

小滝-根知にて
K-5 + DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
98mm 1/400sec F5.6 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■小滝駅■

 糸魚川駅で折り返してきた341号機にまた乗り込む。今回は天気が悪そうだったのでチャリは持ってきていない。本数の少ないローカル線では列車で移動すると撮影できないジレンマと戦うことになる。
 小滝駅、前はホームの手前にもレールがあったのだが、今は撤去され、列車交換ができなくなっている。

小滝駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
21mm 1/250sec F7.1 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■南小谷駅■

 とりあえず傘を調達しないことには撮影どころではなかったので、終点の南小谷駅まで行ってしまう。南小谷駅での折り返し時間はわずか数分なので、ホームで撮影するのがやっと。でもE257系との並び(?)が撮れてちょっと嬉しい。キハ120とE257が同時に撮れるのは南小谷だけ!(笑)

南小谷駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
28mm 1/250sec F6.3 ISO 800
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■予定変更■

 駅前の商店で傘を入手。最初は今日は小滝-平岩付近明日はここ南小谷での撮影を予定していたのだが、南小谷まで来てしまったので予定変更。しかも雨が降っていてまともな撮影はできそうもなかったので、南小谷で少し撮影したら、あとは乗り鉄することにした。
 キハ120は糸魚川に行って帰ってくるまで約2時間無いので、あずさの回送を撮りに行く。大糸線内ではE257系は短い9両編成なので、筆者の好きな貫通面になる。短いって言ったって、中国地方ではお目にかからないような長編成なわけだが(笑) 雨ならではの雰囲気で撮れて、なかなか満足の1枚。

南小谷-千国にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
36mm 1/640sec F5.6 ISO 1600
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■お目当てはハイブリッド■

 乗り鉄することにしたのはこいつが走っていたから。HB-E300、リゾートビューふるさと。JR東日本の非電化区間用リゾート列車の新機軸だ。JR東日本はこういう商売がうまいよなぁ。今日は平日なのだが、昨日の祭日から今週末までの期間毎日走っている。

千国-南小谷にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
40mm 1/400sec F5.6 ISO 1600
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■忙しい電化区間■

 リゾートビューは白馬まで回送すると駅員さんに聞いたので、あずさを撮ったポイントで待っていたら、下り信号が青になった。慌てて鉄橋の下へ移動して撮影。雨で時刻表見るのも嫌なんだよね…。
 JR東日本のローカル区間向け電車E127系。

千国-南小谷にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
36mm 1/400sec F5.6 ISO 1000
JPEG(SilkypixDSP 5.0 覆い焼き,リサイズ,アンシャープマスク)

■うお、かっけー!■

 というわけで、リゾートビューふるさと。うーん、デザインいいね。カッコイイ! せっかく非電化も走れるんだから、いっその事大糸線貫通しちゃおうよ?

南小谷-千国にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
36mm 1/640sec F5.6 ISO 1250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■紅葉と構図■

 さて、いよいよ今日の撮影のクライマックス。有名な宮本踏切へ。まずは上り列車をスノーシェッドと絡める。写真左側の岩の上に生えた木だけ素晴らしい紅葉だったので、これをどうやって収めようかと悩んでいるうちに列車が来てしまった。まずは押さえと思って撮った1枚目のこの写真が結局一番よかったというね…。いくら撮っても写真上達しないなぁ(^^;

中土-南小谷にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
88mm 1/500sec F5.6 ISO 1000
JPEG(SilkypixDSP 5.0 覆い焼き,リサイズ,アンシャープマスク)
 ちなみにこれが本命の構図だったのだが、列車が思ったよりも正面がちだった。手持ち&ズームレンズだとこういう事もできて便利。でも多くの場合「二兎を追うものは一兎をも得ず」状態になって失敗するんだけど(^^; 皆さんはどちらの構図が好みですか?

中土-南小谷にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
40mm 1/500sec F5.0 ISO 1000
JPEG(SilkypixDSP 5.0 覆い焼き,リサイズ,アンシャープマスク)

■宮本踏切■

 そして本命の宮本踏切からの1枚。晴れていたら冠雪したアルプスを背景に撮ろうと思っていたのだが、この天気では望むべくもなく…。なので上段から空が入らないように切り抜いた。ちょうど薄日が差して川面が輝いた。キハ120の小ささがよりローカル線っぽさを強調している。ラインの色と紅葉の色がよく合っていて、津山色もいいなと思った。

南小谷-中土にて
K-5 + DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
128mm 1/400sec F5.6 ISO 500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 覆い焼き,リサイズ,アンシャープマスク)

■乗るぜHB■

 宮本踏切での撮影に思った以上に満足し、今日はもう濡れて寒いからあとは乗り鉄でおっけー! で、南小谷駅まで来ると…なぜ晴れる!?(笑) なんかちょっと納得行かなかったけど、もう切符も買っちゃってたし、濡れて気力も体力も消耗してたので諦めて乗ることに。
 このリゾートビューふるさとは南小谷から松本を経由し、そこから篠ノ井線に入って長野まで行くという列車。南小谷1512-1828長野着ということで、篠ノ井線に入る頃には日が沈んでしまう。長野は南小谷の東にあり、直線距離だとそんなにないのだが、一旦南の松本まで行くので3時間もかかってしまう。ま、のんびり行こう。

南小谷駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
36mm 1/125sec F8.0 ISO 160
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■イベント列車■

 まだ車両が新しいので車内はピカピカ。ちょっとJR九州を見習ったのか展望デッキがあって車窓を楽しむ工夫が見られる。
 車窓の説明や、観光案内、限定のアイスクリームやらの販売と、なかなかイベントイベントしている。松本で進行方向が変わって篠ノ井線に入り、そして姨捨駅に到着。停車時間はわずかだが、スイッチバックを体験してもらうために停車設定されているっぽい。車内から日本三大車窓に挙げられる夜景をパチリ。この後、列車は夜景を楽しんでもらうために車内の明かりを落としたまま長野駅まで駆け下りる。JR東日本にしては気の利いたサービスであった。

姨捨駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
28mm 1/5sec F5.6 ISO 3200
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

■ぐるっと一周■

 長野からは見慣れた信州色の115系で直江津へ戻る。路線図を見てもらえばわかるように、直江津-糸魚川-南小谷-松本-長野-直江津とぐるっと一周したことになる。
 着替え等の荷物が邪魔なので直江津に連泊する旅程だったのと、天気が悪く撮影に向かなかったのと、リゾートビューが松本経由長野行だったなどの色々な理由でこうなったのだが、こういうのも無計画旅の醍醐味だと思う。天気は悪かったが、とても充実した1日だった。
 写真が多くなってごめんなさい(^^; でも明日も多いよ!(笑)

長野駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
24mm 1/30sec F5.6 ISO 1250
JPEG(SilkypixDSP 5.0 リサイズ,アンシャープマスク)

2011.11.23(Wed)

■任務完了■

 出張任務完了。今日は祭日出勤だったので、この代休と移動日をあわせて帰りに大糸線の撮影に行く。今日のうちに大糸線に近づくため、直江津へ向かう。
 乗る列車は決めてあって、この485系の車両で運行される快速くびき野。来るときに乗ったリニューアル485系と同系列のカラーリングなんだね。頭についた1灯と特急マーク、それに幕式の快速表示が素敵。
 この3日間はずっと嵐のような天気だったが、この時だけは夕焼けが広がっていた。

新潟駅にて
K-5 + DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
28mm 1/30sec F8.0 ISO 2500
JPEG(SilkypixDSP 5.0 覆い焼き,リサイズ,アンシャープマスク)